発音練習の強化に取り組んでおりますヨーコです。
発音練習にはシャドウィングが有効ですので、ガンガン、シャドウィングしていますが、ただ単にシャドウィングしているだけでは、実際は上手くなってるのかどうか良く分からないんですよね。
だって、なんとな~く言えてたら出来てる気がするからです。
例えば、こんな風に出来てたら、まあ、良いんじゃないかな?って気がするからです。
↓シャドウィングサンプル
音がかぶってるので(それがシャドウィングなんですが)、自分の英語の音がよく分かりません。ですので、PCの音はイヤホンで聞いて、自分の音声だけを録音してみます。そうすると、だいぶ、自分の「上手く言えてない所」が分かります。毎回録音して、聞き直して、ここが「言えていない」ここが「他の単語に聞こえる」というような所を自分で厳しくチェックします。
こんな感じに(雑すぎるけど)、気になるところをメモしておきます。
このメモは20回ほど練習している間に気になった内容です。
● lot of が上手く言えてない
●share が show に聞こえる
●abondoned の ned が聞こえない
●borrow の o が e に聞こえる
●though の音が全く入っていない
● in / don't / knocking / past をもっと強調して言う
● around がアラーに聞こえる
● our がアーに聞こえる
● projects のcts が聞こえない
● without がウィザーに聞こえる
● understanding の der が ner に聞こえる
これを繰り返していけば、きっと正解の発音に近づくはず!と思っているのですが、途中から、もはや「何が良いんだか悪いんだか分からなくなっちゃったりする」のも事実です…。
そんな時に思いついたのが YouTube の機能にある「字幕起こし」の機能です。YouTube がその動画で喋っている言葉を勝手に字幕にしてくれるっていう機能です。これを使えば、YouTubeがちゃんと私の英語を聞き取って、正しい字幕に出来るのかどうか!が判定できるわけです。私が判別不能な発音で英語を喋っていたら、字幕に出来ないでしょうからね。私の発音チェックになるというわけです。
手順は3つ
①YouTubeに自分のチャンネルをもつ(そして投稿する)
YouTubeに自分の動画を投稿するためにチャンネルを持ちます。
※非公開や限定公開にも出来ます
参考↓
YouTube新しいチャンネルの作成方法とコツ [YouTube動画投稿] All About
②自動字幕おこしを起動させる(言語は英語にする)
自分の動画の音声に、YouTubeが勝手に字幕をつけてくれます。字幕の設定は「英語」にしておきます。
参考↓
③YouTubeを見る(字幕をオンにする)
投稿した動画をYouTubeで見ます。その際、字幕をオンにすると、英語で字幕が出てきます。
PC↓
スマホ↓
(一回画面をタッチしてね)
すると、私の声に反応して自動で字幕が出ます。
※英語字幕を出しているCandyさんの動画を見ながらシャドウィングしているので、Candyさんのセリフが画面上に既に出ています。その上に、自分の声の字幕が出てきます。
こちらで見てみて下さい↓(字幕をオンにして下さいね)
こうなると、YouTubeにきちんと判別してもらえなかった単語が如実に分かります。
私の場合
● there→ they
あー。ちゃんと言ってるつもりなんだけどなー?
● stencils → dances
はい?(笑)
● at a bad time → at about time
これはあるあるですね
● lend → land
これもあるあるだね
● I've → have
あ~、なるほど。
● chalk → choke
これは、きわどいやつですね!私は今までオーとオウの区別をしっかりやってこなかったので、こういう事は起こるだろうね。
自動字幕おこしを参考に、どこを気をつけるべきかが分かりました。最初から最後まで、間違えなく字幕が出るようになると良いな!と思います。機械にちゃんと判定されればそれで「良い発音なのか」は、また別の話ですが、少なくとも「相手に間違えずに聞き取ってもらえるレベル」である事は分かります。一つの参考ツールとしてこれからも使っていきたいと思います。
みなさんもお試しあれ!(^o^)