体調を崩した時に「心身ともの健康になろう!」と始めたヨガも、もう2年になる。歩いて5分の所にある、ヨガ専門の小さなスタジオで、ストレスなく通えているのが有難い。気に入っているのだが、小さいスタジオだからか?結構頻繁にレッスンスケジュールや先生が変わる。なので、今まで、色々な先生のレッスンを受けてきた。おかげで最近では、「あー、この先生は〇〇系ですね。」と初回のレッスンで大体の雰囲気をつかむ事ができるようになっている。
ヨガの先生の分類
①リラックス系ヨガ
その名のとおり、めちゃリラックスさせてくれる。気持ちいい~。こういう先生が一杯いてくれたらイイなあ~。
②ラジオ体操系ヨガ
1つ1つのポーズが短い。いっちにーさんしーと心の中で言いたくなる。ちょっと忙しない。でもラジオ体操は体に良いし、血行は良くなるのでまあ良い。
③サムライ系ヨガ
スーっと精神統一。流れるような動きの中に地味にしんどいポーズが盛り沢山でヘロヘロになる。けど、そこは「心頭を滅却すれば火もまた涼し!」の精神で乗り切る!終わった後の充実感が凄い。
④超ヨガ
ヨガ度が高い。瞑想の時間がやたら長い。ヨガの最後は大体、寝っ転がって行う「屍のポース(ただ寝てるだけのポーズ)で終わる事が多いんだけど、超ヨガの先生は、ここが瞑想である。最後10分くらい、アグラの姿勢で呼吸に集中。(寝不足の時は、うっかり座ったまま寝てしまってガクってなって危ない。)瞑想がどう効いているのかは良く分からないが結構スッキリするので良い。
⑤エアロビ系ヨガ
他のスタジオでエアロビを教えているであろう先生のヨガ。
【先生の特徴】
1 いちいち声がでかい
2 ポーズを矯正してくれる時の力が強い
3 笑顔で~!の声掛けが髄所で入る
4 吸ってー エンド 吐いてー エンド と変な英語が入る
5 昔やんちゃしてた(勝手な想像)
先生がユニークなのでレッスンに集中できない事が多い。
週5で通っているので、選り好みはあまり出来ず、結局色々なレッスンを受けるわけだけど、大体スッキリして帰ってくるので、やっぱり何にせよ体を動かすことが大切!って事だと思う。しかし、エアロビ先生の時だけは何だかいつもと違うイベントに参加しているみたいでヨガの事は一切頭を過ぎらない。完全にヨガ感を凌駕するエアロビ。
エアロビ強い!笑