こんにちは、ヨーコです。
「新TOEICテスト文法問題でる1000題 TEX加藤」やり直し、第5弾です。
第2章 動詞問題:トレーニング+実践問題99問
今回取り組んだのは「第2章:動詞問題99問」
これは一気にやりました。
99問やって1問間違えました。
惜しい!
2年前との比較
2年前と比較してみましょう。
2年前
動詞問題全体 99問
●正解 95/ 99(正解率95%)
●1問あたり平均 約26秒
現在
動詞問題全体 99問
●正解 98/ 99(正解率98%)
●1問あたり平均 約25秒
2年前もそんなに悪くないけど、今回は更にレベルアップしている!
おおお…。なんということだ…。
進化が老化を超えておる…!
今回間違えた問題
①構造が読み解けなかった 1問
マークミス、無かった!いえい!↼
覚えておきたいフレーズなど
①不定詞の形容詞的用法
この形が見抜けなかった…!
出来上がった文を見れば、「ああ、そういうことか」となるのですが、この形で文を完成させることに思い至らず…。文法もまだまだですな…。
to 不定詞の絡む問題はTOEICに限って言えば「副詞的用法:~のために」「名詞的用法:~すること」で ほとんど事足りる気がしていて、すっかり「形容詞的用法」が頭から抜け落ちていた…。
They decided to exercise their option to buy the company.
彼らはその会社を買収するというオプションを行使することにした
新英和大辞典より
② edge 優位、強み
エッジといえば「とがったもの」が原義で、「端」「刃」「瀬戸際」などの意味には馴染みがありました。「優位、強み」という使い方もあるんですね。
(しばしばan~ )
Her hight gives her an edge over the other players.彼女は背が高いので、他の選手よりも有利だ
「声のとげとげしさ」「辛辣さ」「欲望の鋭さ」など色々使いようがある単語だ!
have an edfe to one's voice
声にいらだちが表れている
give an edfe to one's appetite
食欲をそそる
③collectible item コレクター品
collectible は「収集可能な」な意味だけかと思っていましたが「収集する価値のある」という意味もあるんですね。因みに ジーニアス英和辞典には、collectible / collectable どちらも表記がありました。
「名詞」として collectibles / collectables 「収集(対象)品」の意味もあります。
I don't think anime fans can resist these rare collectibles.
こんなレア物、アニメ好きにはたまらないだろう。
オーレックス和英辞典より
④originate (乗り物が)~から始発する、出発地とする
このoriginateの使い方には馴染みが無かったです。
TOEICではお馴染みなのかもだけどw
I usually take the train that starts / originates from Nakano Station so that I can sit down.
座れるように、いつも仲の始発の電車に乗る
オーレックス和英辞典より
まとめ
今回は、得点率は良かったけれど、1問1問、結構じっくり構造を見誤らないように気をつけて解いたのでとても疲れました。品詞を選ぶ問題に比べて、動詞を選ぶ問題は「一瞬で選べる!」ものは少ないですね。動詞を選ぶ問題は、注意して取り組むべし!と頭に入れておかなくては。

もう少しこういう「構造をしっかり読まないと解けない」問題を練習したいです。なにかおススメありますか?