英検のライティングや二次試験のスピーチ、その他「自分の意見を述べる」という趣旨のテストで役に立つのは、頭の中に蓄えられた「考え方の素」のようなものだと思っています。そのような「考え方の素」を蓄えるのに良いなーと思うのがこのテキスト。Oxford から出ているSkills for successシリーズの Reading&Writing 。

Q Skills for Success: Level 1: Reading & Writing Split Student Book A with iQ Online
- 出版社/メーカー: Oxford University Press
- 発売日: 2015/02/05
- メディア: ペーパーバック
- この商品を含むブログを見る
一人で勉強するというよりみんなでディスカッションすると楽しいという種類の本なので、自主学習にどうぞ!とは言い難いのですが、テーマがなかなか面白いので、ちょっと紹介します。
例えば
● What is a good job? 良い仕事って何?
「良い仕事」の定義を考えたり、自分の性格、自分に向いている仕事とは何か、どの仕事につきたいか、「良い仕事」に就くとどうなるか?など、あれこれ意見を交わせるように構成されています。
特に面白いなあと思ったテーマは、
● What makes you laugh? 何があなたを笑わせるのですか?
笑うのは「面白いことがあるから」やん!
で終わりそうですが、
「統計によると面白くて笑うというのは全体の10-20%でしかない。」という文言の入ったパッセージが載っており、実際、一体我々はどういう時に笑うんだろう?何故笑うんだろう?笑うとどうなるんだろう?と考えさせられるわけです。その中にはこんな情報も
Our reasons for laughter change over time.
(笑いの理由は成長によって変わっていく)
・幼い子は、まだ身の回りの全ての事が新鮮で、全てが面白い。なのですぐ笑う。よく笑う。
・ティーンエイジャーは、他の人にどう思われるか、など気にしなくてはいけないことも多く、自己防衛のために笑う事が多い。
・大人は、自分の弱みや困った事などをネタにして笑う事が多い。ストレスになっていることなどを笑い飛ばす。など
言われてみればそうですね!という内容ですよね。でも、自分ではなかなかそこまで考えない。という事柄を一旦立ち止まって考え、シェアし合うという流れになっています。「自分はそんなことない」という反対意見が出たり、「自分はこういう時によく笑う」という追加のアイデアが出たりすると、更に「なるほど!」となり、「考え方の素」が蓄積されていきます。
この What makes you laugh? で色々考えさせられている時に、我が家のティーンエイジャーが、トイレで「おおっ!!」と雄叫びをあげたので、「どうした?!」と声をかけると
「うんこ、立ってる!!!わはははは!!!」
と爆笑している。
それは、「幼い子」の笑いですね。うん。
笑いを分析することで精神年齢を考察することができる。
という追加の考えの素ゲットです。笑
※level1のテキストは英検2級があれば内容は分かると思います。英語を教えている先生が、生徒さんに使ってあげたらレッスンが盛り上がりそうだな、というテキストです。
※CDはテキスト内の導入部分とパッセージの音声が入っています。リスニングの練習として使えます。

Q: Skills for Success: Level 1: Reading & Writing Class Audio CD (x2)
- 出版社/メーカー: Oxford University Press
- 発売日: 2016/03/10
- メディア: CD
- この商品を含むブログを見る