日本語教師として活動しようと就職活動をしておりましたヨーコです。
この度、最終選考を経て、オンラインのスクールに採用されました\(^o^)/
履歴書を出してから一次面接まではこちらに書きました。
本日、模擬レッスンと第二次面接があり、採用との返事を頂きました。
今日は、模擬レッスンの準備と本番、第二次面接での様子を書きたいと思います。
模擬レッスン準備
模擬レッスンのお題は「決められたお題で20分ぶんのレッスンを組み立てる。」だったのですが、準備に要した時間は一体どれくらいだったでしょう。。。
英語講師でも同じですが、レッスンの準備には時間がかかります。特に、新人で、うまくワークしそうなレッスンが思いつかない場合、果てしなく考え続けることになります。それは、覚悟していました。英語を教え始めた時もそうでしたから。。。1日中、レッスンの事を考えていると言っても過言ではないくらい、あーでもないこーでもない、と練り続けるわけです。
今回は、お題に合うようなダイアログが思いつかず、作っては直し、作っては直しの連続でした。ダイアログが一応完成したと思えたところで、パワポでレッスンで使うスライドを作り始めたのですが、ある程度まで作ったところで、「やっぱりこのダイアログなんか変!」「こんな会話の流れにならない!」って気づいて、時間をかけて作ったスライドがお蔵入り。。。というのを数回繰り返しました。そこで、かなりの時間と体力を消費してしまいました。
若かりし頃でしたら、ここで挫けて「やっぱり私には無理だ!」なんて逃げ出していたかもしれませんが、すでに海千山千あんなこともこんなこともあった今の私には「逃げる」という選択肢はありませんでした。とりあえず、不完全でも良いので、締切に間に合わせるのみ!もう時間的に作り直し出来ないとなったところで、先に進みました。ちょっと変でもいいからレッスンプランを作り上げる!に目標を切り替えて締切日に提出したわけです。
模擬レッスン本番
模擬レッスン本番は緊張しました。模擬レッスンの前に、「なぜこのレッスンがターゲット習得に有効なのか」を説明するよう求められるのですが、その時点で「これでいいのかな?」とドキドキ。正解は分からなかったのですが、自分の思うところをしっかり述べる、と言う部分にフォーカスして話しました。もしかしたら的外れなことを言っていたかもしれないけれど、しどろもどろにはならずに言えたので良しと言うことにして、レッスンに進みました。
レッスンは、自分の準備した通りに進んだと思います。が、結論から言うと、私が準備したレッスンは先方の求めているレッスンとは、全く違うものだったようです。(泣)
だからと言って、責められるわけではもちろんなく、フィードバックとして色々提案してもらうと言う形でした。このフィードバックだけでも勉強になるなぁと思いました。自分で考えられる「教え方」には限りがあるので、別の視点で指摘してもらえる機会は多いに越したことはないんです。教え方のレパートリーの多さは講師の財産になりますからね。
二次面接
二次面接ではこのような事を聞かれました。
(多分。。。緊張していたのでちょっと取り違えていたところもあるかも)
今まで仕事で失敗したなという体験談があったら聞かせてください。
その時、どうすれば良かったと思いますか。
今の自分の対価(レッスン料など)を2倍にするにはどうすれば良いと思いますか。
それを達成するためには具体的に何をすれば良いですか。
一応、詰まる事なく答えました。正しい答え方だったかどうかは分かりません。でも、黙らない、ダラダラ喋らない、と言う所は出来ていたと思います。
まとめ
トータル1時間くらいだったのですが、かなり疲れました。緊張もありますし、頭をフル回転させておくのが大変でした。でも、今振り返れば、こんな経験をさせてもらえただけで、ラッキーだな!と思います。いつも1人で仕事していますから、人の目が入らないので、誰かからアドバイスをもらえたり、何かを気づかせてもらえるのはとても有難いんです。今回は、日本語講師としての経験ですが、英語講師としても役立てられる考え方をたくさん学びました。
しかも、日本語講師として一応採用してもらえたわけです!
研修期間がありますので、そこでもまた沢山学ばせてもらいたいと思います。
研修をしっかりしてくれるスクールは、それがどんなにきつい研修でも私は有難いと思っています。しかも、ちゃんと研修費も出してもらえると言うのは本当に有難いです。
英語講師を始めた時の研修も、かなりきつかったんですよね。でもあの時に教わった事が、今の私の土台になっているし、あの研修がなかったら絶対に「教え方迷子」になっていたと思うんです。今回は1ヶ月で50分✖️20回の研修があるそうですが、根を上げずに、頑張りたいと思います。学ぶことしかないはず。キツイでしょうけどワクワクしています。

新しい挑戦です。これから失敗もするだろうし、いろんな思いをするだろうけれど、経験値がアップすることは間違いないですよね。頑張ります。