以前こんな記事を書きました。
バイリンガル講師にもいろいろ系統があって、それぞれ得意分野があるよって話でした。
私が得意とする生徒さんは「ねっちりした質問をしてくる生徒さん」(ヤヤコシイオッサン、ウェルカム!)(笑)
レッスンの途中で
Do you have any questions?
と聞いた時に、誰もなんも聞いてくれないと悲しくなるくらいです。
どんな小さな質問でも逆に壮大な質問でも(?)バッチこい!と毎回準備しているからです。
でもグループ授業の時は、「質問魔」の生徒さんの相手ばかりしていると他の生徒さんに悪いですし、その日にやらなければならないタスクがありますし、ほどほどに切り上げて
Let's discuss this later!
とレッスン後に激論を交わしたりします。それでもそんなに長々とは出来ないわけで、ちょっぴり残念に思ったりしています。
私はつくづくオタク系英語講師なんだな、と最近思っています。自分もオタクだしオタク的に英語を学んでいる人が大好きなのです。レベルがそんなに高くないのにめっちゃ高度な単語を会話に盛り込んでみたい人、とか、文法が気になって気になってニッチモサッチもいかないっていう人、フィーリングでは英語は出来ねぇって思っている人とか、いわゆる会話のグループレッスンにいたら「ちょっと困っちゃうなぁ」という生徒さんが大好きなのです。
自分自身「英語はツール」であることは重々承知しながらも、細かいことが気になっちゃうので理詰めで考えたくなっちゃって「そこまでやらんでも英語通じるよ」という所まで掘り下げたいんですよね。今の英語学習の主流では無いです。(笑) 今は、もっと「サラっといこう!」が合言葉みたいですものね。もはや、英語なんてアプリで何とかなるでしょ。の世界になってるぐらいですし。
そんな世の中の主流に逆行するように、ネッチリ勉強している人を見るとワオーー♡と嬉しくなります。そういう人は、ちょっと勉強する順番が間違っていて、独自のルートを突き進んでいることが多いのですが、その独自ルートさえ面白くて「なんでそれを今勉強してるの?(((o(*゚▽゚*)o)))」と興味津々になります。←つくづくオタク
最近は、このオタク的な英語の掘り下げに加え、生徒さんのサポートについて色々考えるようになりました。小さい頃から教えている生徒さんが大きくなってきて中学英語の壁、高校英語の壁にぶち当たる姿を目にすることが増えたからです。もうね、「ムリ~~~。」ってなっちゃう生徒さんをどうサポートするのか、を考えるようになったのです。
「私の言った通りにやれば出来るようになる。とにかく騙されたと思って私が言った事を全部やってくれ!」と思うことはしばしばあります。でも、言ったとおりには覚えられないし、計画通りには進まないし、試験でも良い点数が取れないんだよ…。という状況に陥ることがあります。そうなった時に、講師としたらどうしたら良いんだろう。と考えているわけです。
最近では、英検二級にチャレンジしている中学生。いやもうぜんっぜん単語覚えられません!当たり前です。普段、中学校の授業で使わない単語だらけですから。とにかく単語を覚えないと始まらない!ってんでテストを作ったり、覚え方を伝授したり毎回しても、全く思うように単語が入っていかない。これは、生徒さんにとってもストレスですがこっちにとってもストレスです。あぁ。私より別の人に習ったほうが良いんじゃない?とさえ思います。
でも、そんなストレスフルな期間を共有しているうちに芽生えたものがあります。
それを表すのにピッタリな言葉は
戦友!
戦友って。古。(^O^)
生徒さん「あー、まだ全然覚えられないー!」
私「マジかー!!!」
生「単語テスト20%しか取れてない。」
私「うわーーー。。。でも、2ヶ月前は0%の時もあったし。ね!」
生「次のテストも落ちる気しかせえへん。」
私「とにかく頑張ろうぜ!少しずつ語彙増えてるぜ!!」
生「はぁ。マジムリです。」
私「お気持ち分かりますよ!私もそうだったしね。」
生「はあ。」
私「私が二級とったのなんて高校三年の時だよ?」
生「うー。」
私「大丈夫だ!がんばってこーーー!!」
生「うーす。。。」
こういう状況って、運動選手のトレーナーに似てるなぁって思いながら最近はレッスンをしています。講師って勉強を分かりやすく教えるのが仕事なんだけど、それと同じくらい、めげずに一緒にトレーニングに付き合ってあげる事が大切なのねって。下がり続けるモチベーションを上げるべく励ましたり、愚痴に付き合ったり、一緒に一喜一憂したり、っていう時間が実はとても大切なんだなぁって。
もちろん、テストで良い点数を取ったり、英検や受験に合格できるようお手伝いをすることが講師の第一の使命なんだけど、その過程では、一緒に泥まみれになって走るんだ!っていう心持ちでいる事が必須なんだなと。
そして、これは大人の生徒さんでも、一緒だな!と最近では思っています。テストはないかもしれないけど、英語を思うように使えるようになる!というゴールに向けて走っているわけですからね。
とはいえ、大人のグループレッスンで、そこまで一緒に泥まみれになる状況にはなりません。皆様、割と卒なく大人の対応でレッスンを受けていますからね。でも、私の大好きな「質問大好き」な生徒さん達は、おそらく泥まみれ希望の方達だと私は思っています。きっと相思相愛(?)
いつか、こんなネットリ質問系生徒さんのパーソナルトレーナーとして英語をサポートしたいなぁ!というのが今の私の夢です。
その質問にどこまでも付き合います!
が合言葉の英語レッスン。
今は他のレッスンでパンパンで無理だけど(普通の人の10分の1くらいしか教えていませんが)少し枠が空いたら、オタク系英語レッスンを受け付けたいなあ!非常に受講希望者は少なそうだけど(笑)、これはニッチなビジネスだと思うんだよね。
「なんで、ここは、こうなるんだよ!」
と気になって仕方ない人、一定数いるはずですからね。ふふふ。
こちらのメインブログでもサブブログでも、これからオタク系の英語の話をジャンジャンしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします^^
サブブログ
オマケ
私がとても気に入っている英語ブログを紹介します。以前は「はてなブログ」にいらっしゃったので知っている方も多いと思いますが、まこちょさんです。
理詰めでしかも分かりやすい説明、いつも「そうだったのかー!」と唸ります。
まこちょさんは、私とはレベル違いの掘り下げ好きと思われます(^O^)
本当に細かいところ、いつも突っ込んでくれます♡有難うございます♡
まこちょさんの足元にも及びませんが、私も更に精進してもっとマニアな講師になれるよう頑張りたいです。