相変わらず、気分の乱高下を繰り返しておりますヨーコです←。皆様はお元気ですか?
気分の乱高下は、こういったご時世ですから「しゃーない」というカテゴリーに分類して、そこに軽く蓋をして生活をしております。この蓋さえ閉めてしまえば、私の生活は、以前と比べて、ほぼなーーーんも変わっていないんです。だから、本当は、そんなに気分乱高下させなくても良いんじゃないの、という気がしますが、まあ、それはやっぱり「しゃーない」のです。堂々巡りなのでその話はおしまい。
さて、ほぼなーーーーんも変わっていない私の生活ですが、一つだけ変わった事があります。英語のレッスンを「オンラインで提供する」という事です。大手の英会話は昨年退社したので、今はごく少人数を個人的に教えているだけなのですが、家に行って、生徒さんに近距離で教えることに抵抗を感じ始めたので、オンラインレッスンに移行せねばなるまい……と重い腰を上げたわけです。
どうやら、巷の皆さんはzoomを使っているらしい…。
しかし、お互いの顔が見えるだけの状態で、どうやってレッスンすんねん?
会話だけするレッスンならなんとかなるだろうけど、私は1人1人違うテキストを使って勉強しているわけで、顔が見えるだけじゃどうにもならんじゃないか。
と途方に暮れておりました。
そこで、いつもいつも頼りになる英会話学校時代の同僚に相談することにしました。彼女は日本を離れて今は外国暮らし、で、zoomで英語のレッスンを既に提供しているのだ!
(ああ!!こういう友達がいるなんて私はつくづくラッキーだ…!)
彼女のレッスンは私のモノとは全く違い、オンライン上で出来るあれこれを使いつつのオリジナルレッスン。そういったレッスンには私的には全く追い付けない状況ではあるのですが(笑)、彼女なら私でも出来るレッスンンの仕方を教えてくれるに違いない!(賢いから!)と、1時間ほどのzoom指導をお願いしたのでした。
そこで私が主に教えてもらった事
◆zoomへの招待の仕方
◆画面共有の仕方
◆ホワイトボードの使い方
◆google slideを使ったレッスンの仕方
超基本(笑)。
でも、スカイプとzoomを繋いで、まずはスカイプでzoomの使い方を教えてくれて、その後、実際招待する練習に付き合ってくれたり、画面共有がちゃんと出来ているか見てくれたり、google slideの事を教えてくれたり、たったそれだけの事かもしれないけれど、一度やってみれた事で「よし!これならいける!」と自信をもてたのでした。
本当に、有難う!
※彼女のチャンネルで、zoomを使ったレッスンの仕方を紹介してくれてますので、興味のある方はこちらへ!
そして、いざ、zoomを使ったレッスンスタート!
事前に、生徒さんが使うテキストやノートを写真で送ってもらい、それをgoogle slide にアップしておく。そして、google slide上で、普段レッスンの時に準備しておくような事を全てしておく。というスタイルです。
こんな感じ↓で、レッスンの順番通りにテキストを読み込んでおいて、チェックすべき所に印をつけたり、説明すべき事を先に文字にしておくなどの作業をしておきます。
そして、レッスンが始まったらすぐに画面共有で、この画面をドーンと真ん中に出して、一緒に見ながらレッスンをします。自分たちの顔は画面の右端の方に小さく出ます。
(スマホしかない子は、さすがにテキストを画面で見るのは辛いので、私だけがこの画面を見ていて、本人は自分のテキストを見ながら、ほぼ口頭でやっています。でも、この方法だと、内容が難しくなった時に、複雑な文の説明とかが出来なさそうなので、ちょっと厳しいです。)
この方法だと、(スマホの子以外は)対面のレッスンとほぼやってることは変わらず出来る!という事が分かり一安心!よしよし!!
と思っていたのもつかの間、すぐにトラブルが発生しました。「ネットが繋がりにくい」問題です。時は2週間ほど前、日本全国でテレワークが本格的に導入され始めた頃。おそらく、今までないくらいにパンパンにみんながネットを使っている状況。うちのショボイwifiが全く仕事をしてくれなくなりました。無料でもらったショボイwifiには荷が重すぎた事でしょう。
頻繁にフリーズするとレッスンになりません。時間帯や曜日によって多少のばらつきがありましたが、1週間、ほとんどまともにレッスンが出来ませんでした。これは、なんとかせにゃならん。。。と、またまた色々な友達に教えを請い、既存のルーターで、無線契約を新たに結ぶという方法を使って、何とか解決。かなり安定して繋がるようになりました。
しかし、フリーズのトラウマはなかなか消えず(?)ちょっとしたことで「またフリーズか!!!」とドキドキする日々が続いております←
かなり難しい英文和訳をしている生徒さんの時はドキドキがとまりません。
私「じゃあ、これ和訳してみようか」
生徒さん考えだす
沈黙
沈黙
沈黙
私(フリーズちゃうか!????)
生徒さん「えっとー、…」
とても難しい和訳なので、シンキングタイムが長いんですよね、普段から。なので結構待つのは慣れてるはずなのですが、フリーズ問題が発生してから、おちおち待ってられなくなりました。常にドキドキドキドキ…(笑)
なんとかフリーズかフリーズじゃないか見極めようと、小さくなった画面の生徒さんの瞬きを確認し続けるというなんとも微妙すぎるスリリングな時間を過ごしております。
無言の時間が続くと…
めちゃめちゃ焦ります
そして瞬きを確認する
いやぁ。疲れます。(笑)
と、こんな感じです。
オンラインならではの苦労もありますが、何とか移行できて良かったです。
これからのレッスンで何が起こるか分かりませんが、また何か発生したら、なんとか、また色々な方にお世話になりながら乗り切っていきたいと思います。
オマケ
マイク付きのヘッドフォンも買おう!って意気込んでネットで買ったんですが、マイクとヘッドフォンの二つの端子があるやつを買ってしまったらしく、ヘッドフォン用の端子の穴が一つあいているだけの私のPCには繋げなかった…ドーン…。
二つの端子を一つにまとめるツールなるものがあるそうなので、それ、買います。
はぁ。