普段リスニング強化を狙ってニュースを英語で聞いています。といっても、疲れてる日もあれば、やる気満々の日もあるので、「毎日これをやるぞー!」と決めてはいません。大体疲れ具合によって3段階くらいに分けて勉強ソースとしてニュースを使っている感じです。今日は、 ニュースのリスニングにはまだあまり慣れていないという方からTOEIC900以上目指すような方まで活用できるような勉強法をザックリ三段階でご紹介したいと思います。
※日本語訳がないとイヤ、ニュース自体日本語でも興味ない、ニュースに出てくるキーワードとなる英単語もほとんど聞き取れない、方にはおススメではありません。
何を使ってニュースを聞いているの?
ポッドキャストの NHK WORLD RADIO JAPAN を使っています。
ポッドキャスト内のアイコンはコレです↓
※↑クリックするとitunesに飛びます(PCのみ)
ニュースは1回分15分以内
トピックは 10個ほど入っています
1回分のトピック例
1回で10個ほどトピックが入っており盛り沢山。1日ニュース見なかったわーって日でも夜にこれを聞けば「大体今日はこんな動きだったのね」と分かります。
例えば2018年10月5日の内容は
まず、新聞でいうところのタイトル部分だけを読み上げる感じで3つほどトップストーリとして提示されます
● 北海道地震
● 台風25号
● 北朝鮮核施設
ニュース一つ一つに詳細な情報が入ります。1つのトピックにつき1~2分です。
● 北海道地震
● 台風25号
● インドネシア地震・津波(その後)
♪(ちょっと音楽が流れます。小休止?)
● 沖縄米軍基地問題
● 北朝鮮核施設
● ロシア、ハッキング問題
♪
● 中国、米 貿易摩擦
● サウジアラビアのジャーナリスト行方不明に
● 児童虐待
● 携帯料金
トップストーリをもう一回言う感じ。全部でない時もある。
● 北海道地震
● 台風
1.疲れている時の使い方
ただボーっと聞く(笑)
耳を英語の周波数に合わせてるよ~くらいの目的。気になるトピックがあれば、ちょっと真剣に聞く。
ニュース初心者さん向け
ニュース上級者目指す人向け
ボーっと聞いているにせよ、全てのトピックが何の話題であるかは分かる程度に聞く。分からないものがあったらキーワードだけでも頭に入れておいて「このキーワードで知らないニュースあったな」と心に留めておく。
2.普通の時の使い方
マジメに聞く。出来る限りの情報を取ろうとする。 分からなかった所の表現を確認する。ポッドキャストの NHK WORLD のスクリプトは無いが、ウェブサイトのNHK WORLDの内容とかぶっているので、そちらで内容を確認できる。完全に同じ内容ではないが、使われている単語や表現を確認することが出来る。
①こちらのサイトへ↓
②search をかける
●PCなら右端の search をクリック
●スマホなら左上のメニュー(三←こんなやつ)を押して出てくるダラダラ~の一番下の search をクリック
③キーワードを入力する
今回ロシアのハッキングのニュースがよく分からなかったので検索。自分の聞き取れたキーワード「 russia hucking 」を検索欄に入れると該当の記事が出てくる。URLで開いてニュースを字で読むことが出来る。
オマケ
その後日本語のニュースでチェックする時もある。
新聞には随分小さく出てました!笑
そういえば、半年くらい前に、イギリスで猛毒ノビチョクでロシア人2人が暗殺されてたよね!それ関連のニュースでした。英語のニュースでは「ノビチョク」というワードが入ってなくてロシア人2人の名前が出てただけだから、2つのニュースが結びつきませんでした。
ニュース初心者さん向け
聞こえたキーワードで気になるニュースがあったら覚えておく。表現を確認する。確認する際に、ニュース全体の意味が英語で分からなくても良いが、どんな単語、表現が使われているのか、耳で聞いて予想していたものと同じだったかどうかチェックする。もし自分が思っていた単語が入っていなかったら、何と聞き間違えたのかな?とスクリプト(全く同じ文言というわけではありません)を見ながら確認しても良い。
ニュース上級者目指す人向け
自分がどの単語、表現を聞き取れなかったのか、もしくは聞き間違ったのかをチェックする。馴染みのない表現は覚える。文の構造が分からない時は「こういう文で分からない形があった」と覚えておく。上級になればなるほど、その場で解決できないややこしい所が気になったりするが、何度も同じようなニュースに触れるうちに「こういう時にはこう言うものなんだね」と理解する時が来るので、その時まで保留しておく。(分からないままでも良いが忘れちゃダメってこと)
3.やる気満々の時
ニュースを聞いて、スクリプトで確認をしたあとに、音読やシャドウィングをプラスする。
ニュース初心者さん向け
気になったニュースのスクリプトで単語や表現を確認したら、そのスクリプトを音読してみよう。分からない単語は飛ばしても良い。英語の口を作るための筋トレだと思って読んでみよう。
ニュース上級者目指す人向け
スクリプトを確認したら、高速で音読する。速読の練習を兼ねているのでノンビリ読まない。筋トレと脳トレ一緒にしてるような感じ。読んでいる時に情報もしっかりとる。ただ早口で読めばいいわけじゃない。分かりづらかった記事を全て高速で音読して情報をとってからアプリに戻ってシャドウィング。(アナウンサーさんのすぐあとをついて読む練習)
ニュースは単語になじみがないとリスニングには厳しいけど、内容が推測できるという利点もあるから、いつかニュースを聞けるようになりたい!と思っているなら、初心者さんでもぜひ取り組んでみて下さいね。量はちょっとでも良いのでコツコツ聞いて自分で聞ける音を増やしていってください!上級者を目指す人は、ゴリゴリやるしかないっしょ!一緒に頑張ろう~~(/・ω・)/

ニュースは同じ単語とか言い回しが多いから、実は慣れてくるとそんなに難しくないんだよね!はじめて聞くニュースは分かりにくいけど、めげずに続けていこう!