中学生のレッスンともなると、夜遅くに始まる事が多いです。7時台に始まるのはいい方で、9時に始まるとかになると、もうめっちゃ夜やん。という感じです。夜遅くなると、目が本当に辛くてですね、もうガッツリとはテキストが見えません(笑)。なんとか、あまり目を使わないで済むように手はずを整えてレッスンに向かいます。
まあ、それでも私は仕事ですからレッスン中に眠くなることはありません。が、中学生の方は、ガッツリ部活までしてきたあとの夕飯の後、とか、遠い学校で8時限まで勉強してから帰ってきたとこ、とか、なかなかベストな状態でレッスンに臨んでいることは少なくて相当疲れてて眠くなっちゃという事も結構あります。それでも、「勉強しよう」というモチベが高い時は、結構ちゃんと頑張れるのが中学生。体力あります!
でも、モチベが下がっている時、内容が難しすぎるとか、気分が乗らないとか、反抗期なんだよ!とかの時は、秒で寝てしまったりする。それも中学生。なので、レッスンに向かう時には毎回「今夜は寝かせないぞ!!!」と気合を入れていくわけです。
最近、かなり気合を入れて向かっている先は、中学生ながら高1の内容を、しかも普通の高1より速いスピードで授業が進んでいる学校に通っている子のところです。とても良く出来る子ですが、さすがに、こなさないといけない内容が鬼すぎて苦戦しています。しかも英語だけではなくて、他の教科も凄いスピードで進んでいますからね。頭の中がパンパンなんじゃなかろうか、と思われます。
上を目指す子達のこなさないといけない勉強量は、本当に半端ない。。。サクサク出来る子もいるのでしょうが、得意不得意もあるでしょうし、休むことなく全速力で全教科半端ない量をこなしていく姿には本当に頭が下がります。夜、九時のレッスンで眠くなったってしょうがないじゃないか!と思います。が、本人も、ご家族も、英語をしっかりやっておかなくては!と思ってレッスンを受けてくれているのでしょうから、眠くても、寝かせないで、有益な事を学習してもらわなくてはなりません。
秒で寝てしまった時の寝顔をみながら、もう寝ていいよーといってあげたくなりますが…
いやいや!!
眠い時は、声出してこー!!!
とにかく、問題をひとりで無言で連続で解かせるとオチルので問題は1問ずつ。
その問題をすぐに音読!
はい!いいよ!次!
1問解く、音読する。
いいねー!!完璧!次!
1問解く、音読する。
ナイスです!!次!
ピッチを落とさず解いてもらう。
合いの手のような声かけのスピードを少しずつ上げる。
私の中では、ビートを刻んでいるような感覚になります。
多分、軽くノッてると思う。
なんだろうね。
アイドルをおだてて可愛いショット狙ってるカメラマンみたいな気持ち。
5題くらい入った小問を解き終わったら、オリジナルな質問を英語で投入して目をさまさせたりもします。
私「What do you think you will be doing at this time next week?」
(来週の今頃何してると思う?)
※未来進行形と間接疑問文の合わせ技問題
生徒「I am studying science.」
私「未来進行形でフルセンテンスで答えてみて。」
生徒「あー I will be studying science at this time next week.」
私「 Which do you like better, English or science?」
生徒「science.」
私「in a sentence. (文で答えて~)」
生徒「あーI like science better.」
私「Why?」
生徒「えー English is difficult.」
私「そっかー。絶対、科学の方が難しいと思うけどな!」
これで、少し目が覚めます。自分の話をしている時に眠くなる人は少ない。 問題を間違えた時に解説をする時も、長くならないように注意!ダラダラ話すなんてわざわざオトシにかかっているようなもんですからね。
あの手この手で寝かせないように1時間声かけまくってレッスンを終えると、あー、頑張ったー(私が)と思います(笑)
いやいや、頑張ったのは生徒さんや!
本当に、難しい問題を頑張って解いてるよ!
1学期の間に
時制(過去完了形、未来完了形、未来進行形、過去完了進行形、現在完了進行形、未来完了進行形)
助動詞
受動態(時制いろいろ+受動態)
不定詞
を終わらせたんだもんなぁ。。。
うん。えらい!
夏休みに復習をするために、「助動詞」をもう一度全体的に把握してもらおうと、表を作ったんだけど、情報が膨大すぎて、この表を読むことすら「イヤ…」と思われそうな気がしています…。
でも、これを全部もう「知っている」ていで、これから進んでいくのよ~~~~。
だから、ぜひ、この夏に全体を把握しておいてね。。。と願っております。
※もうね、わたしなんてRG(ローガン)だから、PCでも、ブログ上のこの表の字は読めまへん。ふー。
この表を把握してからの
●助動詞の過去表現(助動詞+have+過去分詞)
●would と used to の違い
●need (助動詞・一般動詞)の使い方の違い
●could と was / were able to の違い
とか細かいところもやらないといけないからね。
こんなにややこしいの、眠くなるにきまっとる!!
とは思いますが、頑張ろうね。
次も寝かせないからね