昨日は、マーチングコンテストを見に行きました。初めてのマーチング観覧でした。日本の高校生のマーチングはレベル高いから、行く前からワクワク。府大会ですが、大阪は府大会レベルでもきっとすんごいに違いないし!
朝、10時ギリギリに会場に到着。外で、色んな学校が練習してた!もう、それ見てるだけでテンションマックス!!!(←はやい)。カラフルな衣装に、フラッグに、楽器の音も、どデカい!!わーーーー!楽しみぃぃぃ!!階段をダッシュで駆け上がって(普段そんな事は絶対にしない)、会場へ!
プログラムを見てみると、マーチングは「オープンエントリー」と「コンテスト」二つのカテゴリーに別れている事が分かりました。「オープンエントリー」は、直置きの打楽器があったり、フラッグやダンサーがいたり、ショーのようなイメージですかね?一方「コンテスト」の方は、課題の動きなどがあるようで、隊列を美しく組む、イメージ。「コンテスト」の方だけ、この先、関西大会、全国大会と進んでいくようです。
まずは、オープンエントリーの中学生から始まります。衣装が華やかだったり、色々な趣向を凝らしている学校もあり、見ていて楽しかったです。なるほどー。今どきのマーチングってこんな感じか~~。人数の少ないところも多いところもそれぞれ頑張ってるね!と微笑ましい。中学校の演技を10校ぐらい見てから高校の演技です。
高校の演技は、もう、心に残りまくりのところが沢山ありましたので、気に入った!学校を1つずつ紹介したいと思います。
【オープンエントリー】
四条畷学園
登場してくるなり、なんかすごい!(笑)衣装が赤と黒でカッコイイ、帽子も兵隊さんみたいなんカッコイイ、打楽器がなんか真っ黒にデコレーション?されててカッコイイ、なにこれ、カッコイイ!!みたいな。で、人数がめちゃんこ多い。特に直置きのシロフォンとか、一体何台あんねん?状態。打楽器の人数多いなあーと始まる前から思っていました。で、始まった最初の一音で心臓爆撃されました。爆撃です。さっきまでの演奏がビービー弾だったら、四条畷は大砲。いきなり大砲ブッこまれました。
ぎゃうぅぅぅ!!!
飛び上がりました。比喩ではなく、実際に椅子から飛び上がりました(笑)
あぁぁ!!!打楽器カッコエェェェェ!!!
途中に、ドラムマーチ的な所があったのですが、もう、腹に響く振動が~~~♡
ハァハァ。マーチングは打楽器命だよね!!!と思わされました。
いまだに忘れられません。あのイカツイ演奏♡
明浄学院
イカツイ(笑)学校の次は、どんな風に聴こえるんだろう?と思っていましたが、一瞬でパアァァァァ!と色を塗り替えるがごとくの演奏!うまいぃぃぃ!!!演奏がうまいぃぃぃ!!!金管とか美しすぎる響き。さすが、吹奏楽コンクールの方でも全国大会行き決めてるだけあるぅぅぅ。衣装も白を基調としていて、さっきとはまるで違うゴージャスさ♡フォーメンションも美しかったですけど、演奏の美しさが心に残っています。ラフマニノフのピアノ協奏曲第二番とか、選曲も最高だったのさ~~~♡
大阪桐蔭
私的には、推しのアイドルが登場したようなトキメキ♡もう、登場からワァ~~~♡♡♡って感じ(笑)。初っ端、TOINファンファーレから始まったんですけど、TOINファンファーレ生で聴けた~~~♡♡♡みたいな、もう全く冷静でいられない状態。みなさん、TOINファンファーレ知ってます?高校野球とかで多分何度も耳にしてると思います。カッコイイんだからぁ♡
凄い人数(^o^)パンフレットによると今年は169人いるようです!
まあ、全く冷静でない状態で聴いておりましたが、音がすごい綺麗だぁ~♡という印象です。なんだろうあれ。キラキラ~っていうかシャラシャラ~っていうか、なんか綺麗な上品な音。リムスキーコルサコフの熊蜂の飛行(凄い速い曲)もカッコよかった~~♡
とにかく、サイコー♡♡♡ ←
【コンテスト】
箕面自由学園
シンクロするとはこういうことか!!!と唸るくらい、みんなの動きがピッタリ!!!コンテスト部門ということで、色々な隊列のフォーメーションが出てくるのですが、縦も横も斜めもピッタリじゃーん!足の高さとかもピッタリー!と息をのみました。途中から、ノリの良い楽曲でダンスのようなパフォーマンスもあり、可愛い♡可愛い♡有名な京都の橘高校のパフォーマンスを思い出したよ~。ダンスしながら、よくあんなに上手に吹けるよね!とYouTubeを見ながら思っていたのですが、実際目の前でダンスをしながら吹いているのをみても、どうやったらそんな風に吹けるの?と疑問は募るばかり(笑)
金賞代表
早稲田摂陵
こちらもシンクロが凄かった!先ほどの箕面自由からは、可愛い華やかさを感じたけど、今度は力強い勇ましさが感じられるパフォーマンス。課題の動きをしないといけないので、先ほどと似たような動きが何回か出てくるのですが、こんなにも学校によってカラーが変わるんだねぇ!と感心しました。演奏も力強かった~。吹奏楽コンクールの府大会ではプログラム2番だったからか(朝早いと調整が大変ですよね;;)、音がちょっと小さいかも、って思いながら聴いていたけど、今回はシャキーン!って感じの演奏、カッコ良かったです!
金賞代表
淀川工科
初めての、ナマ「淀工」です!!!もう、登場前からドキドキ♡どんな演奏なのかなぁ~。吹奏楽業界のドンってどんな感じなのかなぁ~。と期待は高まるばかり。あんまり期待すると肩透かしくらうかな、なんてちょっと思ったけど、演奏が始まるなり、そんな心配は宇宙のかなたへ飛んでったわぃ!演奏する時はここを気をつけようね、という事をきちんと全部気を付けたら淀工のような演奏になるんだろうか…。もうとにかく美しくて気持よくて永遠に聴いていたかった…。パフォーマンス、終わらないでくれーーーと心の中で何度も叫んだくらいだ。
それと、サックスのソロ!
あれは高校生じゃねぇ。
愛と哀しみを知る男35歳の演奏だ。(女の子だったかもしれないけど。)なんだい、あれは。なんちゅう色気や。なんちゅう優しさや。なんちゅう切なさや。一体何人女の子(男の子)泣かせたらあんな演奏ができるんだい。もう、おばちゃんメロメロになったじゃんか。
もちろん、隊列もめっちゃ美しい!!!と演奏終了後もドキドキが止まらず。淀工の次の仰星高校も、すごく上手なパフォーマンスだったんだと思うんだけど、淀工の余韻が凄すぎて、実際胸のドキドキが止まらなくて苦しくて、よく覚えてないの。それぐらいのインパクト。(旦那は、思ったほどでもなかった~って言ってたけど。えー!!笑)
金賞代表
扇町総合、東海大付属仰星、が金賞代表。
※追記 大阪学芸 金賞代表※
おめでとうございます!
常翔学園がダメ金でした。
来年は代表かな!期待しています。
少ない人数の学校から大人数の学校まで、それぞれが練習頑張ったんだろうなー!!とウルウルできる大会だなーと思いました。幸せな時間を有難う!!これが、前売り800円、当日券1000円ですからねー!お得!それに、吹奏楽コンクールは府大会のチケット手に入れるだけでドエライ並ばないといけないですけど、マーチングはそんな事なさそうですよ?席も結構空いてたし。全国大会はチケットなかなか取れませんが、府大会でも十分、全国レベルの演技楽しめたと思います♪お近くの方はぜひ来年(^o^)
2019年の記事はこちら