娘の高校生活がスタートして約一ヶ月。
毎日とっっっても楽しそうです。
毎日「あーー今日もめっちゃ楽しかったーーー\(^o^)/」
と帰ってくるんだから間違いない。(笑)
高校生活って、そんなに毎日毎日楽しかったっけ?と思い返してみましたが、そんなに毎日楽しくなかったなぁ。授業に全くついていけなくて、テストも散々で、最初の一ヶ月で既に自分の限界を知る、みたいな感じだったよなぁと。
娘も毎日テストだし、1日授業が7時間あるし、部活終わって帰ってきたらもう夜遅いし、土曜も学校あるし、勉強もドンドン進んでるはずだけど、すごい楽しいらしい。7時間も苦じゃないらしい。テストも楽しいらしい。もちろん欠点をとったら居残りだけど、それも楽しいらしい。みんなでワーワー勉強するのがとても楽しいらしい。
スゲー!!
私立に専願で入っているので、普通に受験して入ってきた周りのみんなについていくだけでも大変だろうに…と思うのですが、なんだかガッツで乗り切っているようだし、分からないところは賢い子に教えてもらうねん!とそれも楽しそうだし、先生も面白いらしい。
よっぽど選んだ学校が肌に合っているんだろうね。
この学校は、娘がなぜか「ここ!」って決め打ちみたいに決めた学校で、私も旦那も、「この学校のどこがいいの?」と受験の間中ずっと疑問に思っていました。できれば公立に行って欲しいなあ、私立専願だとしてももっと家に近いとか、特色があるとか、他に良いとこ色々あるんじゃないの?と思ってて、最後まで「なぜここが良いのか。」のちゃんとした理由は分からないまま受験に至ったのでした。
本人のなにやらピーンときた自分なりの「ここや!」という感覚だけを頼りに選んだわけだけど、その勘がピタリと当たってたんですね。いやはや良かったです。しかし、オープンスクールにも全く行かず、資料をもらって検討した学校もわずか2校(都会に住んでいるので高校の数は星の数ほどあるというのに)。よくぞ肌に合った高校に出会えたもんだ!と感動ものです。
周りのお友達では、なかなか高校生活の忙しさ、授業のスピードの速さ、覚えないといけないことの量の多さ、についていけず急に泣き出してしまうような子もポツポツいるといいます。
うん。気持ち分かるなあ。
ただでさえ緊張してるのに、先生にハッパかけられて、毎日テストされて、居残りになって、周りと自分を比べたりして。
むり~~~~~。
ってなって当然だと思う。
娘にその辺り大丈夫なの?と聞いてみると
「高校の勉強が大変なのは聞いて知ってたし、出来ないのも想定内だし。 自分は自分だし。周りが出来るのに自分が出来ないから落ち込むとかないよねー。」と。
た、たのもしいやん!
いつの間に、こんなタフな感じになったのかしら。
クラスの3分の2が男子なので、その辺りも大丈夫なのかな?と思っていましたが、男子とも仲良くしているようで、最近では
「男子の方がラクだなー!」
なんて言っています。
女子の
A「Bちゃん可愛い~~~」
B「Aちゃんの方が可愛いよ~~~」
A「え~、絶対Bちゃんの方が可愛いよ~~~~」
とか言うのが超絶めんどい
とのこと。
分かる。(笑)
私は女子高だったからなんだか羨ましなぁ~~。
女子高もすごく楽しかったけど。
男子とワーワーしながら勉強教えてもらったりするのやってみたかったなー!
それに、私立のピカピカした感じも羨ましい!
学校内部の写真を見せてもらうと、あっちもこっちもキレイ!
私は国公立の女…。ずーっとピカピカとは縁のない学校生活でした。
今更ながら「こんな世界があったのか~」となんか半分したような気になっております←
とにもかくにも、充実した高校生活を送れているようで何より!
私も、自分の時間が更に増えたので、その増えた時間で自分のやりたい事をバンバンやるぞー!^^