以前、仮定法についてこんな記事を書きました。
いやいや、使えるよ!
ガンガン、使おうよ!
と仮定法についての例文を募集したりしたんですよね。
その募集期限は過ぎているのですが、先日サイトを見て下さった方からコメントを頂いたので、ここでその自作の例文を紹介させて頂こうと思います。
オリジナル例文 GHさんより
(コメント有難うございます!)
①旦那が早く帰ってくれば、飲み会行けるんだけどなー。(帰ってくる可能性が低い)
If my husband came home earlier, I could go out.
● 仮定法過去の形、バッチリですねー!
● その他の表現もバッチリ
● 「飲みに行く」と正確に表現するなら go out for drinks とすると良いでしょう
②やる事こんなに多くなければ、残業しなくていいのになー。(残業しない可能性が低い)
If I didn't have a lot of works, I wouldn't have to do over work.
● 仮定法過去の形、バッチリですねー!
● 「仕事」という意味でworkを使う場合、不可算名詞となりますので s はつきません。 「やる事(やるべき事)」と正確に表現するなら a lot of work to do が良いでしょう。「~すべき」の意味を表せる不定詞を使う感じですね。
● 「残業する」は work overtime がポピュラーな言い方ですね。 do over work でも良さそうですが、あまり見かけない表現です。(私が見てないだけかもです)
③今晩うちに来てくれたら身も心も捧げるのにな♡(来てくれる可能性が低い)
If you came to my home, I would give you me.
● 仮定法過去の形、こちらもバッチリです!
● give you me 「あなたにわたしをあげる♡」。なんかすごい直接的!すごい気持ちが伝わりそう!!(^o^) あまり give +人+人の形は見かけないので、give myself body and soul to you でも良さそうですね。devote「捧げる」を使って devote myself body and soul to you でもいいかな?
※ body and soul で副詞的に「身も心も」という事ができます
例)I love him body and soul. 私は彼の事を身も心も(全身全霊で)愛している
ご参加、有難うございました^^
英語のフレーズを体に落とし込むために、例文をドンドン取り込んでいく方法はとても有効です!特に自分で例文を作るという作業はとても効果的!みなさんも、オリジナル例文を作ってみて下さいね。
今回、仮定法(混合の形)でのオリジナル例文を新たに作っていこうと思っています。こんな風に言える?など、作ってみたい例文があればコメント欄にどうぞ。
コメントに頂いた例文は記事で紹介させていただきます。
例えばこんな文です。
(GHさんより)
1牛肉がもう少し安かったら今頃ステーキを食べてたのに。
(牛肉が高くて買わなかったという過去、を振り返りながら、もし買ってたら今の現実(食卓にステーキがない…)が違ってたかもしれないのになーと考えている感じ)
2あの時ダイエットを辞めなかったら、このドレスを自信をもって着れたのに
(ダイエットを辞めたという過去、を振り返りながら、もし辞めてなかったら今の現実(自信をもってドレスをきれない…)が違ってたかもしれないのになーと考えている感じ)
3もし旦那の携帯を見なかったら、こんなに悩んでないのに。
(旦那の携帯を見たという過去、を振り返りながら、もし見てなかったら今の現実(悩んでいる…)が違ってたかもしれないのになーと考えている感じ)