時間は誰にも平等に与えられているが
上手く使いこなせるかどうかは
その人の力量にかかっていると思う。
自分自身も、もうほぼ半世紀ほど生きているが
まだ時間配分の達人の域には到達していない。
わが娘、ただいま受験生。
人生初の「人生の岐路」というやつに立たされている。
受験、というと「勉強だ!!」
というイメージがあるけれど
私の中では、受験とは
「時間配分の絶好のトレーニング期間だ!!」
と思っている。
最終期限までに、どれだけ上手に時間配分をして
自分の到達したい地点に到達するか
が全て。
3年生のこの時期になっても
部活に、勉強以外の習い事にと忙しい娘。
彼女の時間配分トレーニングは超過酷だ!
しかも彼女は体力が無い。(私と一緒。)
5教科テストを受けると次の日はダウンして学校を休む
とかチョクチョクある。
徹夜とか、ラストスパートとかかけられないタイプ。
「時間配分が人生を支配する星の下に生まれました」
といっても過言ではないタイプの人間だ。
因みに、「何をやって何をやらないか」は
全て本人に任せている。
そうでなきゃ「時間配分トレーニング」の意味がない。
人生は、ずーーーーっと、ずーーーーーーーっと
「自分が選んだものを、自分の時間配分+体力でどうやってこなしていくか。」
だから。
しっかりこの時期にそのトレーニングをしておいて欲しい。
という親心だ。
勉強は自分の部屋でしている娘。
扉の向こうで何が行われているのか知る由もない。
私が投稿したインスタへの娘からのイイね!
が速すぎるが……。
娘よ。
君の人生は君が作り出すんだ。
やりたい事、やらないとならん事、息抜き、諸々。
上手い事配分していくんだぞー!