GW真っ只中、ジブリの大博覧会に行ってまいりました。
10時から入場出来るところ、チケットをローソンで購入して11時には会場に到着したのですが、すでに80分待ちでした…。うぐぅ。。。
しかし、昨日の待ち時間情報を検索してみると10時の段階で60分待ちになっとる。開く前から並んでいる方多数なんでしょうね。因みに11時半で90分待ちが一番長かったようです。
列が長すぎて外にまで続いているの図
20分くらいで館内に入れました
でも、結局トータルで80分も待たずに会場内に入れました。
実際は60分待ち。(それでも長いけど…)
中はこんな感じ。
すんごく広い訳ではないですし、中は混雑しています。特に近づいてしっかり見る人達は会場内でも列になって見ています。私達はとにかく「絵」が見たかったので、
●ジブリのポスター1
●ジブリのポスター2
の所でじっくり時間をとって見ました。
壁1面に今までのポスターが貼られ、圧巻。足を踏み入れたとたん泣きそうになりました。下絵的なものもあり(これが1番見たかった!!)ずっとずーっと見ていたかったです。
ネコバスの写真撮影で30分ほど待ち時間が発生したようです。
ここは、見るだけで並ばずスルー。
空へのあこがれ の通路でも行列になっており並んでいましたが、壁の展示物(飛行機の歴史など)を見なくてもいい人はスルーしてタイガーモス号の所に入っていけます。
最後、ラピュタの空飛ぶ飛空艇の所では写真撮影ができます。
カッコイイ!!
こういうの作る人、すごいなー!
そしてここで展示は終わるのですが、2Fのグッズショップへ入るのに30分待ち。
もちろん、買わない人はサッサと帰って良いのですが、私達は並んで待ちました。
下絵風のポストカードとかが欲しいなあ!と思っていたのです。
無かったけど…(;_;)
ポストカードは「名言集ポストカード」がたくさん置かれていて、ほとんどムスカだった。(笑)
しかし、30分も待って何も買わずに出るのはなんか悔しい!←
という事で、娘に缶バッジとタオルを買いました。
魔女の宅急便の缶バッジ、10個4000円で買えるboxがあるのですが、4000円は高いよう!ということで、10個のうち何が出るかわからない缶バッジを二つだけ購入。
かわいい袋に入っていました。
「べー。やな感じ!」とジジが言うところ
what a snob! って訳してあるんですね!おもしろーい!
snob = お高く止まった人
what を使った感嘆文「なんて~なんだ!」
娘が引き当てた2つの缶バッジ。
奇しくも、お父さんとお母さんとからの旅立ちのシーンでした。
ここね(;_;)
母になってから見る魔女の宅急便で一番泣くところ(;_;)
タオルも可愛いよ。
娘は大満足(^O^)
そして家に帰ってから、すぐに録画してある「ラピュタ」と「魔女宅」をで見たのでした。(笑)
オマケ
魔女の宅急便で、キキが旅立ってすぐに雨が降り出し、貨物列車に入り込みますよね。そして朝起きてみると、その車両は牛がのっている車両で牛に足を舐められちゃうっていう可愛いシーンありますよね。
娘は小さい頃それを見ていたので、貨物列車には牛が入っているもんだとずっと信じていたそうです。ながーい貨物列車が駅を通過するときとかに「すごい量の牛が移動している!!」と思いながら見ていたそうです。(^O^)