我が子はただいま受験生ですが、部活を引退したのがつい最近です。
ほぼ三年間、平日は7時半くらいまで、土日も半日か1日中、部活!の日々でした。
それが、引退後、午後の4時前には帰宅してくるようになったわけです。
やっとまとまった時間を勉強に充てられる状態に!
しかし、本人はこの有り余る時間達に舞い上がってしまい
帰宅するなり
娘「ちょっと買い物行ってくるわ!」
私「え?!」
娘「〇〇ちゃんと行こうって話しててん!」
私「……。」
因みに〇〇ちゃんも同じ部活だったので、娘と同様にフリーダムな状態に舞い上がっている模様。しかし、〇〇ちゃんも受験生だし(私の生徒でもある!)、二人の「平日に街をうろつくウハウハ計画」を全力で阻止。
ふー。
平日に街をうろつくウハウハ計画は、さすがに受験生としてNGらしいと悟った娘。
次の日の朝。
娘「今日は放課後、ちょっと1,2年生の指導いってくるわ。」
私「え?!」
娘「ちょっと息抜きになるしな!先生も見てやってくれって言ってたし!」
息を抜かなあかんほど、まだ何もしていない。
そんな風に、先輩がいつもウロウロしてるのは、後輩としたら鬱陶しいで?
てか、勉強して?
顔を出すにしても、ちょっとにしとけ!という私の言葉を渋々聞いていた娘。
まあまあ早く帰宅しました。
次の日。
娘「今日はちょっと遅くなるわ。」
私「なんで?」
娘「この間の引退コンサートのビデオ見て反省会すんねん。」
私「……。」
君らが今更何を反省してどこに活かすつもりなのか?
その「反省会」は、後輩たちが行う「反省会」で、君らはそれにまざってビデオ見てワーワーしたいだけだろう?別に呼ばれてないだろう??
そんなことない!って出て行きましたけど、そんなことあるに決まってる。
と、まあ、引退後すぐはこんな感じでした。
やっと気合が入ってきた頃には、受験当日。
とかなりかねん勢いだな…。
と、腹をくくったほど。
引退後半月ほど経って、最近では、やっと、どうやって時間配分をして勉強するか、体で覚えてきたようです。長い時間勉強するという習慣が無いので、なかなか厳しそうですが、なんとか、息抜きをしながら頑張っているようです。
息抜きのお気に入りは「スーパーマリオ」。
30分だけマリオする!と、もうすでにクリアしたマリオをやっています。
ワーワーしながらリフレッシュ出来てるようです。
とりあえず、自分で自分を上手くやる気にさせて、受験当日まで頑張れ~!
と横で旗をフリフリ応援していこうと思います。
ファイトー!
※娘には英語を教えてないんですよね。我が子を教えるのは難しいんだわ~!