高校入試が近づいてまいりました。
勉強してるの!してないの!?
は、本人に任せるとして
親としては、手続き等でミスがないよう頑張らなくては!
と思っております。
初めての子ですし、今時の入試システムがよく分からず
学校から言われた通りに、間違わないように手続きをすすめるぞ!
という心づもりでおりました。
娘「先生が、来週の月曜日に受験する高校の願書もってこいっていってる。」
私「願書ってどうやって手に入れるの?」
娘「しらーん。先生なんも言ってなかった。」
ということで、願書どうやって手に入れるの?を調べるために
受験する学校のホームページに行きました。
願書取りに来てね。とか
願書郵送します。とか
書いてあるかなーと思ったけど一切書いてない。
うーむ。
ネットでの入試手続き方法だけは手厚く説明されている。
ネットで登録せい!ということなのか?
私「学校の先生にさ、ネットで登録していいのか聞いてみて?紙の願書とかのこと、なんにも書いてないねん。」
娘「オッケー」
学校で担任の先生に話を聞いてきた娘。
娘「紙の願書もってこいって言ってたよ。学校に取りに行けばいいらしいよ。」
私「そうなのねー。了解。」
と、受験する高校へ願書を取りに行くことに。
早速、翌日、電車とバスを乗り継いで、学校へ。
そこそこ遠いんだよなー。
やっとこ学校へ到着して校門の前に立つと看板が。
本校は、インターネットによる出願情報登録システムを導入しています。
印刷した願書(入学志願書等)はございません。
ここまで、わざわざ来たのに…!?
えーーーー!
しかし、中学校の先生には「紙の願書もってこい」って言われてるのにどうしたらいいのさ!
もーとりあえず校門の前から看板に書いてあった入試部へ問い合わせの電話。
「今、学校の前まできたんですけど…」的な。恥ずかしい。
入試部の人に中に入れてもらい、ネットでの登録の仕方を教わり、学校へはネット登録の際に印刷できる申込書的なものを持っていくしかないという話を聞き、有難うございます、と入試部の人にお礼を言って手ぶらで帰宅。
はーーーー。
一体どういうことだ。
どこで間違った?
娘から先生へ伝え間違ったか?
先生から娘に伝え間違ったか?
先生から聞いたことを娘が私に伝え間違ったか?
うん。
まあ、十中八九こいつだな。
でも、全ての私立学校の入試システムを先生が把握してない、って可能性も無きにしも非ずかなぁ。
学校の先生に頼ることすら危ういのかもしれん。
ということで、これからは、情報は、ネット、中学校、高校、ママ友などから広く集めて総合的に判断することにしよう。願書の次は何かな。入試代金振込みか?ボーッとして忘れないように頑張ろう…。