【お題】あなたの好きな月はなんですか?
で英作してみましょう。
英検三級は、25-35語という指定がありますのでその字数に合わせていきます。
理由は2つ必要です。
お題
What is your favorite month?
あなたの好きな月は何ですか?
ブレインストーミング
この問題は、ザックリいくと、もう What is your favorite season? の答えと同じで良さそうですよね。
3~6月 春
7~8月 夏
9~10月 秋
11~2月 冬
大体こんな風に4つに分けてそれぞれの違いを考えてみます。
季節ごとの違いといえば
●天候
●食べ物
●イベント・風物詩
のどれか二つを選べば充分事足るでしょう。
理由部分の英語は15-25語で大丈夫です。
構成+英作文
①〇月が好き
②理由は2つあります
③理由1
④理由2
となりますよね。③と④の部分を考えて英語にしてみましょう。
春 3-6月
温かい。穏やかな天気の中ウォーキングするのが好き。
花を沢山見ることができる。とても美しい。
It is warm. I like walking in mild weather.
I can see many flowers. They are very beautiful. (18語)
夏 7-8月
プールで泳ぐのが好き。スッキリする。
夏休みに旅行ができる。
I like swimming in the pool. It is refreshing.
I can travel during summer vacation. (15語)
秋 9-11月
紅葉を見るのが好き。とても美しい。
秋の食べ物を楽しめる。例えば栗とかサツマイモ。
I like to see colored leaves. They are very beautiful.
I enjoy autumn food such as chestnuts and sweet potatoes. (20語)
※〇〇 such as △△ の形で 「例えば△△のような〇〇」と言うことが出来ます。
冬 12ー2月
ウィンタースポーツが好き。スケートが上手。
鍋ものを食べるのが好き。ヘルシーで美味しい。
I like winter sports. I am good at skating.
I like to eat one-pot dishes. They are good and healthy.(21語)
※be good at~ で「~が上手」
完成した文
①と②部分を加え、理由1の前に First, 理由2の前に Second, を入れて完成させます。
例)1月が好きとした場合
①My favorite month is January.
②I have two reasons.
③First, I like winter sports. I am good at skating.
④Second, I like to eat hot pot dishes. They are good and healthy. (32語)
「好きな季節」の質問がきても、「好きな月」の質問がきても、対応できそうですね。
テスト中に、質問のズバリの答えがパッと日本語で思いつかない時、または日本語で思いついても英語の表現を思いつかない時は、一度落ち着いて、少し幅を広げた答えを考えてみましょう。そこで英語に出来そうな表現を拾っていけば、字数はすぐに埋まりますから安心してテストに臨んでくださいね。
最低限のライティングは以上です。
その月特有の行事の話をしたいよ!という方は続きをどうぞ。
月ごとの特有の表現
特徴のありそうな月を取り上げてみます。
日本の行事はピッタリな英語がない場合が多いですので、説明的な長~~い英語になりがちですが、何とかシンプルに作ってみましょう。
1月
1月といえば、やっぱりお正月ですよね。
①I can see my grandparents and cousins on the New Year's day. We visit a shrine together every year.
②I can eat traditional Japanese dishes. They are very unique.
①お正月に祖父母や従兄弟に会える。私達は毎年一緒に神社にお参りに行きます。
②日本の伝統料理を食べられる。とてもユニークな味です。
●「神社にお参りする」は難しい表現を使えば「参る」雰囲気を出せますが、visit を使って「訪れる」としても何ら問題ありません。
●おせち料理は「日本の伝統的な料理」で大体伝わります。ところで、おせち料理、みなさまお好きですか?(笑)好きじゃないけどあまりディスりたくない時にピッタリな表現が unique 「ユニーク」です。ちょっと独特だけど良いと思うよ~的な感じです。
2月
2月といえばバレンタインですかね。チョコ好きにはたまらん月なのかな。
①I like chocolate very much.
② I can eat a lot of chocolate candies and cookies on Valentine's Day.
①チョコレートが大好き。
②バレンタインには沢山のチョコのお菓子を食べられる。
●チョコレート菓子 は難しい単語を使わないとなると 「チョコの〇〇」みたいに言うと良いでしょう。ちなみに candy は日本の「アメちゃん」より幅広いお菓子をさすようですので chocolate candies といえば色んな種類のチョコレート菓子を思い浮かべてもらえると思います。
3月
3月と言えば雛祭りですね。Doll's Festival / Girl's Festival で表します。
①We celebrate the Doll's festival in March.
②I enjoy seeing beautiful dolls and eating special sushi.
①3月には雛祭りを祝う。
②綺麗な人形を見たり、特別な寿司を食べるのを楽しむ。
●ちらし寿司は「特別なsushi」で良いでしょう。寿司 sushi はそのままで通じます。
ちなみに「ちらし寿司」を辞書で引いてみると scattered sushi と出てきますね。 scatter は「撒き散らす・ばらまく」という意味なので、直訳っぽいですね。しかし、scattered sushi と聞いて、あの「ちらし寿司」を想像できる外国人が何人いるんだろう…と思います。(笑)
長々と説明した方が親切でしょうね。
→'chirashi zushi' is a kind of sushi served on a big plate topped with cooked vegetables, seafood, and egg.
「ちらし寿司は、酢飯の上に火を通して味付けした野菜やシーフードがのっている一種の大皿に盛られた寿司です。」これでも、だいぶ端折った説明ですよね。でもまあ、何となくイメージしてもらえそうですよね。
4月
4月と言えば、新学期ですね。あとは桜ですね。
①A new school year begins in April. I can make new friends.
②I enjoy seeing cherry blossoms. They are pretty.
①新学期が始まる。新しい友達を作ることが出来る。
②桜を見るのを楽しむ。とてもかわいい。
●「出会いと別れの季節」でもありますね。なかなか英語にしにくいですが
→It is the season when people come and go.
→It is the season of / for meeting and parting.
→We have various meetings and partings in April.
とかで表せそうですね。
5月
こどもの日ですかね?あとはゴールデンウィークかな。
①We celebrate the Boy's Festival in May. I like to see carp streamers in the sky.
②We have a long holiday in May. I enjoy traveling with my family.
①こどもの日を祝う。鯉のぼりを見るのが好き。
②長い休みがある。家族との旅行を楽しむ。
●鯉のぼりは「鯉」の「のぼり」ですから carp streamer / carp banner になるんですね。そのまま~。笑。でもこれは多分、外国人も「鯉のデザインの旗みたいなやつ」が頭に思い浮かぶでしょうから、訳としてオッケーでしょうね。因みに「兜」は helmet です。そうかーあれはヘルメットなのかー!一応丁寧に「戦士のヘルメット」的に warrior's helmet となっている時もあります。
今回はここまでです。
What is your favorite place? の解答例はこちら
基本的な書き方はこちら