今日は①suggest ②include ③remain ④repair だよ。
1日4単語。8例文。
今日の単語も、普通に日常で、めっちゃ使うやつばっかり!
頑張って覚えちゃおう(/・ω・)/
今日の単語
① suggest 提案する
that節が後ろにきて「that節の内容を提案する」という形でよく使われるよ
※「~することを提案する」と考えて不定詞でも言えそうだけど、不定詞の用法は無いから気を付けよう!
She suggested that he give his brother some advice.
彼女は、彼が彼の弟ににアドバイスをすることを、提案した
この例文、ちょっと気持ち悪いですよね?
that節の中、he が主語なのに give になってるもんね!
これは、前回やりました recommend の時の用法と同じです。
仮定法現在の用法だからこの形なんだよ~。
suggest は仮定法現在の形をとる動詞なんですよね。なので、that節の中の動詞は原形、もしくは should +原型となります。
※suggest が「暗示する」の意味で使われるときは仮定法現在の形にはなりません
仮定法現在についてはこちらで↓
I suggested a new plan.
(私は新しいプランを提案した)
誰に提案したのか?を言う場合は to + 相手 を使います。
※この toは不定詞のtoじゃないからね。
I suggested a new plan to my coworker.
(私は新しいプランを同僚に提案した)

名詞は suggestion だよ。みんなで意見を出し合ってる時なんかに「なにか提案ない?= any suggestions?」とか言うよ。
② include 含む
in(中に)+ clude(閉じる)=中身の一部として含む
↓語彙対策⑤でやりました contain を覚えているでしょうか?
contain も include も 「含む」って意味なんですけど
contain=容器の中身の全体として含む
include=容器の中身の1部として含む
という違いがあります。
The book contains information about animals.
(その本は動物に関する情報を含む)
本が容器として、その中に入っているのは動物に関する情報ばっかり
ってことね。
This price includes tax.
(この値段は税金を含みます)
値段全体が容器として、税金が一部含まれてるってこと。税金以外のお金もかかるよってことね。
※追記※
containは「中身の全体として含む」という意味なんだけど、厳密に「それしか入っていない」という事ではないと思われます。contain を使った時は、話者の視点が「その(中身の)もの」にしか向いていない。「その(中身の)もの」がメインだと思っている。include を使った時は、「そのもの」以外に「他のものも入ってるよ」を示唆したい。という違いかな、と思います。
The book contains information about animals.
(その本は動物に関しての情報を含む)
話者の視点はその本に含まれている動物の情報にしか向いていない。動物の情報がメインの本だということを言いたい。
The book includes information about animals.
(その本は動物に関しての情報を含む)
動物の情報以外にも色々入ってます。と暗に言っている。

contain と include では頭に浮かぶ様子が全然違うんだよね。
③ remain ~のままである
re(後ろに)+ main(とどまる)
● stay が類義語
SV や SVC の形で使います。
be動詞に少し意味が加わったような形で使う動詞です。
The problem is unsolved.
(The problem = unsolved という形)
その問題は解決されていない
The problem remains unsolved.
(The problem = unsolved の状態でとどまる)
その問題は解決されないままである

喧嘩した後なんかに、しばらくツーンと冷たくする人いる?その状態は
I remaind cold after the quarrel for 2 weeks.
喧嘩の後、二週間冷たい態度をとったままだった。
みたいに言えるね。
二週間ツーンとされてたら辛いねー。(笑)
④ repair 修理する
re(再び)+ pair(用意する)
I repaired the broken lock.
(私はその壊れた錠を修理した)
I had Tom repair the broken lock.
= I had the broken lock repaired by Tom.
(私はトムにその壊れた錠を修理してもらった)

repair の類義語で fix があるよ。fix は「修理する」の他にもいっぱい意味があるけどね!
英作文にトライ!
1つの単語につき2つの作文にチャレンジしてみよう。
①私は新しいプランを同僚に提案した
②この日で不都合なら、別の日を提案してください
③この値段は税金を含みます
④ランチは値段に含まれておりません
⑤その問題は解決されないままである
⑥喧嘩の後、二週間、冷たい態度をとったままだった
⑦私はその壊れた錠を修理した
⑧トムはエンジンを修理するための道具を持っていなかった
英作文解答例
私は新しいプランを同僚に提案した
I suggested a new plan to my coworker.
この日が不都合なら、別の日を提案してください
If this date is not convenient, please suggest another date.
●普通に、会話でよく使う表現だよね
この値段は税金を含みます
This price includes tax.
ランチは値段に含まれておりません
Lunch is not included in the price.
●中身の方(ここでは「ランチ」)を主語にして受け身でいう事もできます
その問題は解決されないままである
The problem remains unsolved.
喧嘩の後、二週間冷たい態度をとったままだった
I remaind cold after the quarrel for 2 weeks.
私はその壊れた錠を修理した
I repaired the broken lock.
トムはエンジンを修理するための道具を持っていなかった
Tom didn't have a tool to repair the engine.
●~するための だから「不定詞」を使えるね

昔は、喧嘩したあとにさ、結構長い事ツーンってしてた派だけど、最近そういう事はなくなったなー。ツーンとし続ける元気がないっていうかなんていうか、もうそういうのメンドイ(笑)
前回の復習はこちらから↓