本年度第二回の英検1次試験が終わりましたね。受験された皆様、お疲れ様でした^^。今回の英作文のお題は、結構書きやすかったのではないでしょうか!何かテキストなどで英作文を一定数練習していた人にとっては、どのテキストをやっていたとしても「なんだか練習したことあるぞ~。」というテーマだったのではないでしょうか。
ザックリ言うと
土曜 親のしつけは厳しい方が良いか
日曜 環境によい製品を買うようになる人が増えるかどうか
でしたね。オーソドックスなテーマばかりですね。
オーソドックスなテーマで英検公式さんが出してくる模範解答が気になるところです!今日は、公式から発表された模範解答例を分析してみようと思います。
サインポスト
サインポストとは、文章を円滑に分かりやすく伝えるために使われる用語です。英作文は形が決まっていますので、サインポストが必ず使われます。公式さんでは、どんなサインポストが使われていたのでしょうか。
1つ目の理由を述べる時「まず最初に」
金曜 First of all,
土曜 To begin with,
日曜 First,
2つ目の理由を述べる時「次に」
金曜 Furthermore,
土曜 Another reason is that...
日曜 Second,
※土曜日のバージョンは、副詞句を使うのではなく、いきなり文章で書いていく形ですね。
結論を述べる時に「こういった理由で~」
金曜 So, for these reasons,
土曜 In summary,
日曜 In closing, it is because of these two reasons that...
First, Second, For these reasons が一番簡単でスペルも間違えないパターンですね。でも、字数がちょっと足りない!なんて時用に長いバージョンも覚えておいても良いかもしれませんね(^o^)
冒頭の「意見表明」と最後の「結論」のパラフレーズ
最低限の英作文を書く時には、冒頭の「意見表明」と最後の「結論」は全く同じ文言でも大丈夫、と伝えていますが、公式さんの解答ではしっかり文言を変えてきていますので、それぞれ見てみましょう。
金曜日
冒頭
I do not think that more people will move from cities to live in the countryside.
結論
I do not think more city prople will move to the countryside.
マイナーチェンジがお見事ですね。冒頭では不定詞で表現していますが結論では不定詞はなし。
土曜日
冒頭
I agree that parents should be strickter with their children.
結論
I think that it is important for parents to be stricter with their children.
文の形を変えてきてますね。結論ではit is for人to do の形にしています。
日曜日
冒頭
I believe that more and more people will start buying products that are good for the environment.
結論
I think it will become more common for people to buy products that are good for the environment.
文の形を変えてきてますね。結論では for 人 to do の形にしています。
使われた文法
英作文では、そんなにややこしい文法は使われません。中学校で習う文法で十分だと思われますが、公式さんはどんな文法を使っているのか見てみましょう。
金曜日
there is / are 構文 2回
比較 1回
不定詞 3回
全て中学校レベルの簡単な使われ方でした
土曜日
関係代名詞 1回
疑問詞+不定詞 1回
when / if を使った副詞節 2回
使役動詞(make) 1回
比較 1回
仮定法 1回
仮定法が使われていますね。でも、仮定法で言わなくても良い文なんじゃないかな、と思いました。普通の if の条件文で意味は通じるし、逆に仮定法にする必要ある?と思いました。表現のバリエーションを増やしておきたい、という意図があるのかな?
日曜日
現在完了形 2回
不定詞 4回
関係代名詞 1回
比較 1回
全て中学校レベルの簡単な使われ方でした
仮定法以外は、中学校で習うものでカバーできる内容でした。しかも、とてもシンプルな使い方ばかり。中でも、やっぱり「不定詞」はよく使いますね!逆に不定詞がないと、ちゃんと言いたいこと言えないよ!となります。不定詞、特に「名詞的用法」「副詞的用法」はしっかり使いこなしましょう。
文のつなぎ方
文の流れをスムーズにするために使う接続の表現を見てみましょう。
金曜日
, so~ だから~
So~ だから~
金曜日の解答担当の方は、徹底的に簡潔な表現に努めているようです!金曜日は学校で受ける「学生さん」が多い日だからでしょうかね!
土曜日
This is because~ これは~が理由です
Because~ 「なぜなら~」と文を初めてはダメなんですよね!でも理由だけを述べたい文を作りたい時は、この This is because~.の形を使います。
日曜日
, and~ そして~
Therefore, ゆえに
ビックリするくらいの難しい表現はありませんね。最悪、so~, and~, だけでも大丈夫そうです。でも thererfore 「ゆえに」 が使えると語彙で点数稼げるかも!
表現
これが一番重要ですね!どんな表現が使われているのか見てみましょう。
金曜日
rural areas 田舎
●問題文では contryside 「地方、田舎」となっています。言葉を言い換えていますね。
nowadays 最近
●「最近」はよく使いますね。現在形と一緒に使う時は、nowadays / these days です。recently は現在形の時は使えませんので気を付けて下さい!現在完了形の時に使います。lately は現在完了形か過去形で使います。
※nowadays / these days は現在形以外の時制と使われることもあります(これらを使っとけば間違いない、って感じかな?)
green spaces 緑のある場所(空間)
●なるほど~。簡単な単語ですけど思いつかないかもですね。
the outdoors 片田舎
●また「田舎、地方」の言い換えです。同じ単語が繰り返されないようにしてますね!
in one's daily life 日々の生活で
● one's の部分が複数なら lives となります。
英作文にチャレンジ
以上の情報をヒントに、模範解答の英作文にチャレンジしてみましょう。
解答は、リンク先の英検公式模範解答をご参照ください。
【模範解答日本語訳(ほぼ直訳)】
●比較の表現が少し難しいです。何と何を比べて、主語は何にするのかを見極めましょう。
※模範解答のリンクは一定期間経つと見れなくなると思われますのでお早めに
金曜日の模範解答
http://www.eiken.or.jp/eiken/result/pdf/2018022kyu-fri.pdf
土曜日
follow rules 規則を守る
●follow は「ついていく」という意味ですよね。「規則についていく→規則を守る」
do poorly in school 学校の成績が悪い
●poorly は poor 「貧乏な、下手な」の副詞ですね。特にin schoolをつけると「学校で下手にする→勉強が上手く出来ない」という風に使われるんですね。
it is likely~ ~の可能性がある、~しそうだ、~だろう
●断言したくないときに使えます。It is likely that he is rich. (彼は金持ちだろう。金持ちの可能性がある)
grades at school 学校での成績
improve 進歩する
英作文にチャレンジ
以上の情報をヒントに、模範解答の英作文にチャレンジしてみましょう。
解答は、リンク先の英検公式模範解答をご参照ください。
【模範解答日本語訳(ほぼ直訳)】
●仮定法の部分が難しいですね。しかも it is likely that が入り込むので余計ややこしいです。
※模範解答のリンクは一定期間経つと見れなくなると思われますのでお早めに
土曜の模範解答
http://www.eiken.or.jp/eiken/result/pdf/2018022kyu-sat.pdf
日曜日
global warming 地球温暖化
●globe 「球」 warm 「温かい」 という二つの単語が合わさってます。「地球が温まっている」ってこと。
purchase 買う
● buy の代わりに使えると、すごく良いね!
product 製品
● goods とか item とかの代わりに使えると、すごく良い
afford ~もつ余裕がある
●afford モノ「モノをもつ余裕がある」。もしくは afford to do~ 「~する余裕がある」で使われます。英検2級必須用語!
英作文にチャレンジ
以上の情報をヒントに、模範解答の英作文にチャレンジしてみましょう。
解答は、リンク先の英検公式模範解答をご参照ください。
【模範解答日本語訳(ほぼ直訳)】
●時制に注意です。温暖化は、過去から現在に影響している事案です。製品が安くなっているのは、今ちょうど起こっていることです。製品を人々が買いやすくなってるのは、過去から現在に影響していることです。
※模範解答のリンクは一定期間経つと見れなくなると思われますのでお早めに
日曜の模範解答
http://www.eiken.or.jp/eiken/result/pdf/2018022kyu-sun.pdf

いかがでしたか?曜日によっても、雰囲気が違いますね。金曜日の問題はいつもテーマが易しめなイメージですね!