もうすぐ、英検®の二次試験ですね!準備は万端でしょうか?
2次試験は、面接なので、ちょっといつもとは違う緊張がありますが、テスト自体は1次試験に比べてそんなに難しいものではありません。1次試験がしっかり出来ていれば2次試験は落ち着いて臨めば大丈夫ですよ!
でも、準備しておくべきことは、しておきましょう!
特に、準備が功を奏すのは
①絵を見て、その状況を英語にする(英検3級、準2級)
②自分の意見を言う(英検3級、準2級、2級)
部分でしょうね。
絵を見て、その状況を話す
3級、準2級に関しては、ここで出てくる絵がほぼほぼ決まっています!そこに出てくる動作を覚えておけばサッと答えられます。こちらは、英検の二次試験の対策本を1冊やれば大体は網羅できます。1週間でも十分出来ますので、必ず目を通しておきましょう!1回「あ、そうか、こういう風に言うのか」と記憶に残すのと残さないのとでは全然違いますので、必ず最低1回は見ておきましょう。
うちの娘は、なーんもしないで3級の2次試験に行って、見事落ちましたよ!
「え?落ちる事あるんだ?」なんてすっとぼけた事言ってましたが、もちろん、落ちる事あります!!
でも、練習していけば大丈夫ですよ!
※2級は3コマ漫画のようになっていて、少し複雑になります。こちらも対策本を見て流れを確認しておきましょう。使いそうな単語を絞り込むのは少し難しいですが、コマの流れに沿ってストーリーを作り上げる練習は対策本で出来ますので、やっておきましょう。
自分の意見を言う
この対策は、しにくいよ~~!と思うかもしれませんが、こちらも大体問われるトピックというものが決まっています。3級は自分の事を聞かれ、準2級は自分の事と社会的な事柄について、2級は社会的な事柄について聞かれます。自分の事についての質問も、そんなに突拍子の無いものはありません。
3級
3級の場合、1次試験でやった英作文の復習をしておけば大丈夫だと思います。質問が聞き取れないと答えられませんので、リスニングの練習も続けて耳を英語にならしておきましょう。
準2級
社会的な事柄についても聞かれます。1次試験の英作文でもそうでしたよね?なので、英作文で練習したトピックをもう一度見直して、どんな単語を使うんだったかな?と頭に入れておきましょう。文の形は、英作文よりシンプルでも大丈夫です。でも、適切な単語が出てこないと話になりませんので、「使いそうな単語、言い回し」は必ずチェックしてくださいね。
↑こちらでは、ジャンルごとにトピックをまとめて、問題例と解答例を載せてありますので、練習してみて下さい。解答例は、「最低限これぐらいは言ってほしい」というものです。とても簡単です。ほぼ3級と変わらないかもっていうくらいです。ので、「自分の意見言うの自信ないわあ~」と言う方におススメです。
2級
●ゴミ問題(最近だとプラスチック汚染とか話題ですね)
●温暖化の影響(自然災害が世界各地でおこってますね)
●環境に良いもの(燃料、車、発電 色々な分野で開発が進んでますね)
「教育」だったら
●学生のバイト、起業(勉強と仕事に対しての考え方が変わってきてますね)
●入試のあり方(超タイムリーですね~)
●留学(国が留学を支援するプログラムをやってますよね)
「テクノロジー」だったら
●ロボットの開発、利用(将来どうなるでしょうね?)
●AIの開発、利用(ロボットとは少し違いますよね。でも様々な分野で使われ始めていますね)
●宇宙(月旅行が現実味を帯びてきましたね。一方、宇宙ゴミ問題もあります)
「健康、医療」だったら
●ネット依存(問題になっていますね)
●ストレスについて(ストレス社会と言われて久しいですね)
●医療の発達について(新しい薬、手術、遠隔治療など色々ありますね)
「社会問題」だったら
●日本で働く外国人について(どんどん増えてますね)
●少子高齢化について(もうこれずっと問題視されてるけど、なかなかどうにもなってないですよね)
●インターネットの危険性(情報が漏れたり、詐欺にあったり色々な危険がありますね)
●ゴミ trash / waste

ただいま、二級の「問題例+解答例」作成中です。今回試験のある方は、こちらが出来上がる前に自分なりの話の展開をそれぞれのトピックで考えておいてくださいね~。