スズキメソッドの教本を使ってチェロを練習していますが、Book 3 になると「おお!」と唸りたくなるような素敵な楽曲を練習することが出来ることに最近気づきました。(やっとBook 2がそこそこ弾けるようになってきた!)
中でも、「うわ~♡弾きたい♡」とワクワクしているのがドボルザークのユーモレスク第7曲です(8曲あるうちの7番目の曲)。このメロディーは有名なので、皆さんも聴いたことあるのではないでしょうか。ピアノ、バイオリン、チェロ、アンサンブル、色々なバージョンがあるおなじみの曲です。
今日は、中でもチェロのユーモレスクを紹介したいと思います。
ザ・ユーモレスク
「ユーモレスク」といえば、こんな感じ。を体現してる演奏はこちらかな。
うん。うっとり~♡揺らいで揺らいで~♡
Humoresque-should-be-like-this sound♡
Keeps lightly bouncing in a romantic way. Lovely.
バキバキユーモレスク
でも、実は私は結構バキバキ派(笑)
こちらの演奏が大のお気に入りです♡
こちらはテキスト用なので調が違います。和音もありません。あえて、あまり揺れないようにしているのかもしれませんが、それでも練習用の音源として切り捨てるような演奏ではないです!カッコイイ!!
so dense ♡ Just struck with her clear, energetic,and ardent sound. Love it!!!
なんて力強いんだ。(笑)
そして濃密。弓の圧がたまらんですなぁ。
ググってみると、Susanne Beer さんというチェリストさんでした。
ホームページの情報によると、イギリス在住のドイツ人とのこと。
そしてブラームスが好きらしい。
うん。いかにもブラームス好きなドイツ人って感じの音だよ~~。
惚れてまうやろ~♡
かわいい♡ユーモレスク
最後に、可愛い動画をどうぞ。8歳の男の子です。でも、8歳だからって侮るなかれ!これからが楽しみだー!な演奏です♡
特に、調が変わるところ(1:10くらいから)がイイ。
ここは、曲がガラッと変わる所ですし、演奏者の性格が出そうな箇所だと思います、きっと。この子のセンス、好きです。これが3年前だから、今は11歳か~。どんな感じに育ってるんでしょうね~。
Love how powerfully he plays in the D-Moll part so much!!
最後に作曲者であるドボルザークへ。
素敵な楽曲を有難う。大人の茶目っ気を感じさせる楽しくて温かいメロディーの間に号泣しながら荒ぶりたくなるような短調を入れてくる、みたいなあなたのセンスが大好きだぁぁぁ!