チェロの練習を再開して二週間ほど経ちました。二日に一回くらいは練習しています。練習時間も、少しずつ長くなってきました。最初は、指とか腕とかが痛すぎて長く弾けなかったのですが、だんだん指の腹の皮が固くなってきたし、使うべき筋肉に力が戻ってきたので、30分ほどなら連続で弾けるようになりました。最初は15分が精いっぱいだったのですが。
練習しているのはスズキメソードの教本です。この教本はCDが付いてるんですよね~♪これが、とても良い!一人で練習していると、すぐに飽きちゃうし、速くなったり遅くなったりテンポが定まらないし(メトロノームはなんか腹立つし)、音程もあってんだかあってないんだかよく分からないし(チューナーも腹立つし)、結局「いまの、ちゃんと練習になってたのかな?」という状態に陥るのですが、スズキの本は練習曲のモデル音源があるので、それに合わせて弾けば良いのです!
弾いてくださっているのは、堤剛さん。有名な方です~。
堤さんのチェロに、ちゃんとピアノ伴奏もついたものがCDに入っとる!そのCDに合わせて弾けば、テンポがずれたり、音程が外れれば、すぐに分かっちゃうのです!今の私にはとても有難いサポートになっています。
このCDに合わせる練習法を見ていた娘に
「まだ弾けてない所は、もっとゆっくりから練習しないと!」
と突っ込まれたのですが、チェロの先生に習っていた時に私が言われていたのは
「ゆっくり弾く時とインテンポで弾く時では使う筋肉が違うから、ゆっくり練習してもインテンポで弾けるようにはならないから。」
だったんですよね。この言葉の裏には、インテンポで弾けないような曲をいきなり練習するな、という意味も込められてたと思ってるんですが、確かにゆっくり練習しているとそのテンポが染みついちゃんですよね、私なんか。そもそもテンポ感とかあまりないので。
なので、今回もCDに合わせてインテンポで練習しています。弾けない所はあるんですが、このスピードでどうやって手を動かせばキチンと音が鳴るのかな?と毎回確認していけば、いずれ弾けるようになるんじゃないかと思っています。
(スズキメソードについての是非は色々あると思いますが、大人が趣味でやる分には楽しくて良いと思います。)
曲目は、メヌエットとかガボットとか、すごい懐かしい。可愛い♪
中でも私のお気に入りは、シューマンの「二人の擲弾兵」♪
カッコええ~~~♡
弾きながら、少しずつ色々なことを思い出すんです。独身の頃は、出勤が夕方四時だったから、午前中はこうやって毎日チェロの練習してたなーとか。こういう練習好きだったなーとか。
そして、だいぶ、右手も左手も慌てずに弾けるようになってきた今日、急に
「わああああ!!!そう!!この感じ!!!好き!!!好きだーー!!!」
とチェロへの思いが爆発しました。(笑)
これはですね、言うなれば「元カレと久々に一緒に時間を過ごして、あああ!そうよ!こういう所好きだったんだよーーー!!!」と気持ちが盛り上がるという、アレです。(どれ?)
弾きながらニヤつきが止まらないし、あああ、チェロよ!今まで放っておいてゴメン!
おかえり!!!おかえりーーー!!!!!
と高ぶりまくりました。
一度別れてるから(?)その愛おしさが ひとしお なのでしょうか?もう、ギューっと抱きしめたい。(弾いている格好がすでに「抱きしめている状態」なので、すぐに出来る。笑)
チェロへの愛が高ぶったところで
「もし、チェロでブラームスの交響曲とか(モヤっとでも)弾けたら、もう完全に昇天するんじゃなかろうか。ハァハァ…」と妄想して倒れそうになりました。
音楽は、良いなぁ!
と改めて再確認しました。聴くのが楽しい。弾くのはもっと楽しい。私と相棒と(もう相棒呼ばわり)響きあって一つになるんだぁ♡
サイコーじゃん!
そして、今は、独身の頃と違う嬉しさも。
この、喜びを娘と分かち合える♪
小さい頃にピアノを習う事すら諦めた(習い始める前に習いたくなくなったという事)娘が、なぜか急に中学校で「吹奏楽部に入る」と決めた事に感謝だ!!
いつか、合わせて遊べるかな^^
この顔されないよう練習頑張ろう!
私が音を外すとくりだされる顔