ヨーコです。
TOEICに関する記事はとても久々な気がします…(遠い目…)
前回TOEICを受けてからもう2年以上経っちゃったので、そろそろ受けなくては!と、昨年、前回勉強していた「新TOEIC®テスト 文法問題でる1000問」をもう一度やり直して、前回勉強時のタイムや点数を比較するぞ!と意気込んで勉強を始めたのですが、日本語講師の勉強を始めたり、自分のお仕事用のサイトを立ち上げたりして、なかなかTOEICの勉強が出来ておりませんでした。
それと、事務処理能力テスト…のような勉強の仕方に飽きてしまっている事に気付きました(笑)。それと、基本的な文法はもう分かるので、そこに時間を費やすにはもったいないと…。
という事で、難しい問題ばかり載っている問題集を舐めるようにやるという作戦に変更しました。今日は、今、どのテキストでどういう勉強をしているか紹介したいと思います。
単語編
今まではキクタン990をやっていましたが、まだこれも完全ではないのですがw、今回は、TOEIC®L&R TEST 上級単語特急 黒のフレーズを使っています。
これが、面白いんです。
知らない単語が一杯あります。
今、2周目の半分くらいきてますが、全然まだ定着していません。
が、面白い。
あまりストレスフルではない。
なんだか、私にとってこれはゲームって感じなんですよね。
単語をどうやって効率よく覚えるか、というのは語学学習者の永遠のテーマだと思うのですが、もう、そういう事は飛び越えまして、効率はさておき楽しんでいくという境地に辿り着いております仙人ヨーコは、この知らない単語達との戦い?をただワクワクやっております。
特徴
①一番のオモシロポイントは、単語の覚え方が、英→日、ではなくて、日→英、ってところです。これは、英→日なら分かるのに!という単語も、ちゃんとは使い方を理解してなかったという気付きになります。「この日本語で、この英語使うのね!?」みたいな驚きの連続です。
②頭文字だけ書いてあるのも面白いです。この意味でこの頭文字ならこれだろう!!!と自信満々に答えても違う単語だったりする(笑)。これは、類義語を印象的に覚えるのに役立つなぁと思っています。だって、「うわ!こっちか!」とか「これもこの意味で使えるのか!」とか心が動きますので、普通に「これとこれが類義語なのかー。ふーん。」って覚えるより、格段に印象に残りやすいです。
③コロケーションが覚えられるのも良いです。長々とした例文は載っていませんが、単語だけではなく、フレーズとして表示されています。つまり他のどの単語を一緒に使うのか、のコロケーションが分かるわけです。
リーディング編
リーディング編では、part 5,6,7全てを網羅している難しめの本を選んでやっていくことにしました。今使っているのは、極めろ!TOEIC®R&L TEST 990点リーディング特訓です。
このテキストを買った理由は、本屋で立ち読みして解いてみたら、第一問を間違えたからです(笑)。
こちらは、そんなにバシバシ間違えはしませんが、解いた後に、文中に出てきた知らない表現をしっかり掬い取る、という作業をしています。
使い方
①part5は30問一気に解く→答え合わせ→知らない表現をピックアップ→覚える
②part 6,7は一問ずつ解く→答え合わせ→知らない表現をピックアップ→覚える
超フツーな使い方(笑)。
解き方も、TOEICならではなのコツ、なんてまるで無視。
Part5は
普通に読んで、選択肢見て、答える
ここには副詞が入るぞ!とすぐに分かる、のような単純な問題の場合は、文を最後までしっかり読まない事もありますが、基本的には最後までサッとよみます。
part6,7は
最初から最後まで普通に読む→設問にすすむ→本文に戻らずに解く
を、基本に解いています。
速読の練習…情報をピックアップする練習…
も必要だと思います。
でも、とりあえず今は「本文を1回読んだだけで理解する」を目標に練習している感じです。
だって、1回サーッと普通に読んで、問題解けたら、すごい時間短縮ですもん。
速読して、あっちこっち、読み飛ばして、問題文全体の意図が分からなくて、あっち戻って、こっち戻ってしてたら時間の無駄だから。
そして、目に対する配慮もあります。←
なるたけ、何回も読みたくないんですよ。
だって何回も読むと、目が疲れちゃって、字がボヤけてくるから!
年なんでねぇ。
そういう、体力消耗戦への配慮が大切なんですよ。
それと、とにかく、落ち着く事。
ドキドキすると心臓にも血管にも悪いぞ?
テスト中に死ぬぞ?(笑)
まとめ
若い時のように、バカスカ量をこなすことも出来ないし、頭の回転も遅くなっているし、物覚えも悪いですが、落ち着いて地道にやっていけば、案外990点イケるんちゃうんかなぁ~と思い始めています。(ポジティブ♡)
多分、このまま続けていけば取れます。いつか。
皆さんも、もし、点数が伸びない!と落ち込んでいるようでしたら、一旦ふて寝してw、また起き上がって、落ち着いて英語に向き合っていきましょう^^
寄り道してるかな?というような別の勉強が、案外TOEICに役立ったり、という事も一杯ありますし、色々な英語に触れてみて気分転換するのもお勧めです。
私の英語の気分転換は、twitter で音読企画に参加したり、和訳/英訳(高校生用の英文など)をガッツリやってみたり、TOEICには関係ないなぁって事、を色々やってます。でも、これも、英語の底上げにつながると信じています。
ただ、この答えが何故こうなるのか解説を読んでも分からない!、そして調べ方も分からない!という方は、誰かにちょっと指導してもらう方が時間短縮につながると思います。
個別で英語指導を提供しておりますので、質問したいことが随時発生する!という方はこちらのサイトのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
English+Music から飛んできた、という方には「チケット制レッスン」に「コーチング」を無料でお付け致します。チケット3枚セットをご購入いただき、そのチケットがある間は、LINEなどで毎日、勉強報告をして頂いたり、質問にお答えしたり致します。
(このサービスは、2021年8月末まで続ける予定です。予告なしに変更する場合もあります。)

頑張っていこ~!