まず、文法問題のテキストを使って、しっかり集中して素早くミスせず読み解く練習をします。
6月7日
《品詞問題》を知る
問題の正解率、ミスの傾向など
実戦問題:応用編 50問
●正解 43/ 50(正解率86%)
●時間 16分40秒(1問あたり約20秒)
●ミスの傾向 文の形だけからは判断出来ない問題を間違えている
●対策 語彙。笑
特に同じ品詞でも意味によって形が変わるものに注意
今日学習した表現
単語
① a round of~ 「一連の~」
●「~」の部分には複数名詞が入る。うっかり a pair of不可算名詞 のパターンと同じと思ってしまった。
②file applications 「申請書を提出する」
●application 「応募書類」。知ってたはずだけどなんで間違えたんだろう?笑 選択肢にapplicants「応募者」があり、これは違うなと思ったのだけど、なぜか apply に名詞の用法もあったかも!と思っちゃった。apply は動詞のみ。
③producer 「生産業者」
●「生産者」だと思ってて、「人」に使える言葉だと思ってた。「会社」に対してproducer を使っても良いんだね。
④subscriber 「加入者」
⑤subscription 「加入」
●これも、知ってたんだけど~~!これは、文をしっかり最後まで読んで意味を取らないと間違える問題だった。
⑥grant 「助成金」
●take O for granted 「~を当然のことと思う」で有名な grant。「助成金」の意味があるんですね~。動詞として「願いをかなえてやる、金品などを与える」という意味がある。
⑦ arriving guests 「到着する客」
●こういう場合 arrival guests のようには言えないそう。arrival は人は修飾しないんだって。 arrival time 「到着時刻」はあり。
⑧commendably 「立派に」
●commend 「ほめる、賞賛する」→ commendable 「ほめるに足る」と類推すれば納得。
⑨diagnostic tools 「診断用の道具」
●問題文では「家屋を診断する」為の道具として登場。どこまでの道具をさすのかな?例えばお医者さんが使う道具とか diagnostic tools っていうのかな。脚気を調べるトンカチみたいなんとか。(今どき、かっけな人なんておらんか)
⑩assistance 「援助」不可算名詞
⑪assist 「(スポーツの)アシスト」
●名詞が入るはずの所、どちらが入るか悩んだ。assist は名詞の用法もあるけど、これはテキストによると「スポーツのアシスト」なんだって。でも辞書には「助力」「援助」とも載ってるけどね~。どうなんでしょうそこらへん。一般的にassistanceが入る方が最もなんだ!って覚えとく。
⑫exhaustively 「徹底的に」
●exhaust「疲れさせる」はよく知ってます。疲れ果てるほど使い果たすって事で「徹底的に」なんでしょうねぇ。
文法事項
●関係代名詞の省略について。目的格の場合は関係代名詞の省略可、なのは常識だけど、主格でもbe 動詞と一緒なら省略可なのをうっかり忘れた。だいぶ焦ってる証拠。
anyone (who is) familiar with his work
●副詞が重なるのに違和感を感じちゃったけど、別に副詞は重ねても全然いいのだ。
extremely accurately 「かなり正確に」
感想
応用問題になったら、急に難しい。笑。正解率86%じゃ、950点は全然リームー。今日学んだことを次回に生かすべく頑張ります!しかし、難しくなると頭にガンガン血が上ってくるからヤバイよ~。50問解いただけで首の後ろから頭までちょっと痛くなったし。とにかく焦らない、血圧上げない!深呼吸は効果的!
第三回はこちら