明けましておめでとうございます。
ヨーコです。
くそくらえな2020を過ごしたヨーコですが、年も変わりましたし、
今年は今年の風が吹く
と信じて、年の初めを迎えております。
今年のテーマはもう決まっております。
「負けへんで」
これは、昨年から心の奥底に持ち続けてきたものでありますが、昨年はとにかく心を吹き荒れる暴風雨を避けるのに精一杯で、心の前面に出てきて、私の中の一番のテーマとなることはありませんでした。
でも今年は「負けへんで」を心の真ん中に据え置いて、頑張っていこうと思っております。
「負けへんで」の中には
①体を元気に保つぞ
②心を安定させるぞ
③やれることは何でもやるぞ
という気持ちが含まれています。
そして、これらは全て「日々の積み重ね」で成り立つものだと思っています。
体作りは、言わずもがな。
心を安定させるのにも、日々の一つ一つの事をキチンとすることから始まります。
やれることをやる、も、まさに毎日の積み重ねがなければ始まりません。
具体的には
①運動をする
どうしても、ずっと座ったまま読んだり書いたりしている時間が長くなるので、体をしっかり動かす時間をもっと積極的に作っていきたい。買い物に歩いていく、などを去年は取り入れて少しだけでもウォーキングの時間を作ったりしたけど、全然足りてない。老化のスピードの方が10倍速い印象。このままでは弱っていく一方。筋トレと有酸素運動と柔軟を具合の良い日は毎日こなしたい。。。
②目の前の事に集中する / あまり深く考えない
前回のブログで書きましたが、心の中に5つくらいの感情があって、それがグルグルと回っているんですよね。半分以上はネガティブなものなので、それにつられて気持ちが落ちちゃう日が多いんです。気持ちが落ちると、思考すること(優先順位を決めるとか)が難しくなるので、失敗しやすいし、その失敗で更に落ち込むという負のスパイラルに陥る事が多々あるわけです。それを、回避する為に「目の前の事に集中する」というトレーニングはとても有効だと感じています。とにかく、全てやる事を紙に書き出して、一つずつやって、やったことを消していって、大きなへまをせずに全てこなせたら、ハナマル!という風に。そして、あまり先の事を考えるのはやめよう。と思っています。思っていても考えちゃうのが人間てものですが、意識的に少しでも、不安になる時間を減らして、心の負担を軽くしよう、と思います。案外、勝手に自分で重くしてる事もあるんです。自分の意識の及ばぬところで起こる事も多いので制御は出来ませんが…。気付いた時だけでも、「あ、あんまり考えんとこう」って思いたいと。
③色々な知識と経験を積み上げる
今までは、英語だけ、英語だけやってればいい、英語だけ出来るようになりたい、そればかりでした。でも今年は、私の苦手な事務作業や営業、経理などにも取り組んでいきたいと思っています。まずは、英語についてもそれらの新しい事についても、知識をもっと入れていきたい。そして、実際に動いて、経験として積み上げていく。という事を、地道に続けていこうと思っています。これこそまさに日々の積み重ねがものをいう世界。今年中に花が咲く事はないでしょう。でも、種をまいて、せっせと水と肥料を与えていければ、いつかは花が咲く日がくる。と信じて。
そう、自分を信じる事から始めていきます。挫ける日があっても自分を信じてまた立ち上がって。自分の中に知識と経験を積み上げる。一度ぶっ壊れた自信と自己肯定感とともに…。
さて、どんな1年になることやら。
でも、どんなネガティブもポジティブもサプライズとして、ちょっと面白がりながら受け止めていけると良いなと思います。調子が良い日は頑張って、調子が悪い日はなんとか生き延びて。私の人生、なかなか面白い。と思えると良いなと。
では、このへんで。
2021年、皆様にとって、素敵なサプライズが沢山ある年でありますように!