年の初めという事で、今年の抱負について、ここ数日考えておりました。そして思い至ったのが「何を持って逃げる」のかを見極める、であります。なんだかへんてこな抱負ですが、なぜこんな抱負に至ったのか、を今日は書いていきたいと思います。
近年、自然災害による被害が増してきていますね。頻度も多くなり、損害も大きくなり、解決の糸口も見つけられぬまま、こういった災害はこれからますます酷くなっていくのだろうな、と想像せずにはいられません。
昨年の台風19号、直接被害を受けた地域には住んでいませんでしたが、被災地となった地域の被害状況に恐れおののきました。まず、朝起きると、信じられない数の「河川の氾濫情報」がスマホの通知に表示され、目を疑いました。川ってこんなに氾濫するものなのか?!スクロールしてもしても「〇〇川氾濫」の文字が続く。なんだこれは…。
両親の住む地域も何本もの川が氾濫しており、慌てて防災マップで浸水状況を調べる。奇跡的に住んでいる辺りだけ海に浮かぶ孤島のように浸水を免れていた…。電力会社情報でもその地域は停電もしていないと分かる。電話でも連絡が取れ一安心したが、これは本当にラッキーだったとしか言いようがない…。
そして思った。
これからは台風が遠くの海で生まれる度に「どの進路を辿るんだろう」と、毎回ロシアンルーレットのような思いで進路を見守る事になるだろう、と。そしてロシアンルーレットであたってしまった地域には毎回19号レベルの事が起こるのだろう、と。
私が住んでいる地域は水に弱い。川も多いし海も近い。海抜もマイナスだ。でも、一応、自宅に居れば水害には合わないだろうと思っていた。部屋が3階より上だからだ。今までの「津波などによる浸水の予想」では「3階以上に逃げましょう」だったから、一応大丈夫だろうと。でも、今回の浸水被害を受けて、行政が計算し直した「浸水予想」では、悪い条件が重なれば、私の住む地域では浸水20mの可能性があると発表された。
20m!!!!!
おい。20mって…。
ビルの7階まで水に浸かりまっせ…。
自宅は完全に水没です。というか、マンションの半分が水没です。夜、大雨の予報があって大潮とか満潮とか色々重なってたら、おちおち寝てられない状況ってことだ。
というか…町のほとんどが沈むってこと…。
マンションの8階を地上から見上げてみたんです。
あんなところまで水が……!???
絶句です。
マンションの8階から下を見下ろしてみたんです。
あそこら辺の一軒家はもちろん全滅。あの小さなビルも水没。あの大きそうなビルも3分の2は水没。
壮絶な景色が頭の中いっぱいに広がりました。
まさにノストラダムスの大予言の洪水の景色です。
この事実を知った時にはしばらく眠れませんでした。だって、もしかしたら次の夏には死ぬのかも。と、とてもリアルに思ったのですから。今までも「自然災害」には注意してきた方だとは思いますが、今回受けた衝撃はそれらの「注意してきたつもり」の意識を大きく塗り替えました。
自宅がなくなるんだ…。
自分も死ぬかもしれないんだ…。
死なない為にここから逃げられるとして、じゃあ、その時何を私は持って逃げるべきなのだろう…。
自宅に戻ってこられるのなら、避難先に持っていくものはそんなに悩まなくても良いと思うのです。でも自宅がなくなるのなら…。もう二度とこの場所に戻ってこられないとしたら、私が自分と一緒に持っていきたいものは何なのか…。
基本、モノは持っていけないですね。モノに対する執着は全部捨てないとなりません。お気に入りのモノ達ともいつでもお別れできる心づもりでいなくてはなりません。今までの生半可な断捨離とはレベルが違う程の断捨離になるわけです。モノを増やす気は一切なくなりました。今あるモノとのお別れを惜しみつつ、大切に使っていこうと思います。そして、今の段階で「お気に入りでなく使ってもいないモノ」達は捨てておこうと思います。そして要るモノだけを整理整頓して置いておこうと思います。水害の後での片づけが少しでも楽になるように…。
お金関係はまとめておきます。これは、持ち出せますからね。今でも割と持ち出しやすいようにしているつもりだけど、いざとなって慌てないように、もっと分かりやすくまとめておこうと思います。
逃げる気力体力。これを身につけておかなくてはなりません。持って逃げるアイテム、というより、これが無いとまず逃げられない!私はすぐ体を壊すし、筋力ないし、持久力ないし、何か災害があったら生き延びられないだろうな、といつも思っていました。そして、心もすぐに壊れる。体をしっかり作って、それに伴う精神の安定を手に入れなくてはならない!とこれまでになく強く思っています。だってそうしないと本当にすぐ死んじゃうだろうから…。
心の栄養を蓄えることは忘れずに。と思っています。災害に備えるのも良いけれど、恐怖のあまり心が死んでしまっては生きている意味がない。モノは増やせないけど、心の豊かさは増やせるし、持ち運べるのだ!だから、心が喜ぶ事を沢山しようと思っています。音楽を聴いて、絵を見て、描いて、本を読んで、心の中をカラフルにしていきたいと思います。
知識も増やしていきたい。と思います。これも持ち運べる!「正しい情報を得て、正しく分析する力」は生き延びるうえでも大切だと思うから。世界で起こっている事、人々の関心ごとに敏感に、でも流されずに、事の本質を知る努力を続けていきたいと思います。英語の勉強も続けます。英語は「様々な情報をとる」のにとても有効です。世界中の多くの人と意見を交換し合う事も出来ます。そして、仕事としても使える、私のたった一つのスキルですから…。
こういうわけで、2020年は「何をもって逃げるのか」を見極め続ける年になると思ったわけですが、逃げるタイミングも、持っていくものも、いざという時にサッと決められるよう意識して日々過ごしていきたいと思います。決して慌てず浮足立たず「地に足をつけて」、でもいざという時にはサッと決断できる「身軽なフットワークをもって」1年を過ごしていきたいと思います。そのために「モノ」「お金」の管理をし、「気力体力」「心の栄養」「知識」を蓄えていきたいです。
と、かなり深刻な思いで2020年を迎えておりますが、これって、多分これからしばらく毎年ずーっとそう。この規模の災害をしのぐテクノロジーの開発と普及が追い付くのには、まだ時間がかかると思いますので、それまでウカウカとは生きていられないのです。今までかなりウカウカと生きてきた私としては一度褌を締め直さなならん、と思った次第です。精進します!