1週間で100個の単語を覚える試練中の娘。
覚えにくかった単語が何とか頭に残るように奮闘しております。
ここではどうやって単語を覚えようとしているかその奮闘ぶりを紹介したいと思います(^O^)
日本語と関連付けて覚える
1gurantee 保証する
「ギャラ」ってありますよね。「出演料」みたいな意味で使われていると思います。
※英語では「出演料」という意味はありません
これはもともと「文書等で正式に約束する」というところから「保証する」という意味になっているとのこと。「お金を払うってことを保証しますよ」という事が日本で使われているところの「ギャラ」の本来の意味なんですね。
2 provide 供給する
ネットの「プロバイダー」ってありますね。あれはネットサービスを「供給してくれる人」。「供給してくれる人」に繋がらないとネットは使えませんね?
因みに
provide 供給する (あらかじめ準備して必要な物事を 供給する)
supply 供給する(足りなくなったものを 供給する)
「被災地に救援物資を送る」というような場合、その場所で足りなくなったものを送り込むというイメージなのでsupplyの方を使います。
救援物資→aid supplies
3 proportion 割合、比率
「あの子、プロポーションがいいよね~。」といって思い浮かべる人は、「顔が小さくて、シュッとしてて、出るとこ出てて、引っ込んでるとこ引っ込んでて」っていう人ですよね。それぞれの体のパーツの「割合、比率」がバッチリだってことなんです。胸がデカすぎるとか、足が長すぎるとか、どこかが「過ぎる」場合プロポーションが良いとは言えないんですねぇ。
4 extend ~を延長する、伸ばす
今はやりの「エクステ」。まつ毛とか、髪の毛とかに人口の毛をつけて「伸ばす」ものですよね。 extend の意味そのままやん。
5 permanent (半)永久的な
パーマ。髪の毛の形を半永久的に保たせるもの。ですよね。
因みに
「永久歯」は permanent tooth 「乳歯」は milk tooth
そのままやー。覚えとこ。
※他の言い方もあります
6 demand ~を要求する
よく使われる「オンデマンド」は、on demand のことで「要求があり次第(その要求にお応えします)」って事です。
「~を要求する」っていう単語が色々ありますが(request , require , claim, call for など )、demand は、それらより「有無を言わせないぞ!」という気持ちが強い「要求」です。
なので、派生語の demanding は、あまり良いイメージがないですよね。
a demanding job きつい仕事(あれこれ要求するような、骨のおれる 仕事)
a demanding boss 厳しい上司(多くの仕事を要求する 上司)
例文で覚える
7 election 選挙
8 candidate 候補者
9 vote 投票する
たまたま選挙関係の単語が続いたので、セットで覚えちゃう作戦。
I will vote for this candidate in the election.
選挙でこの候補者に投票するつもりだ
10 regard みなす
regard a banana as a snack(バナナをオヤツとみなす)
ユメタンにあった例。
「こういう事、今、言わなくない?」(笑)
古くてオモロイのでこれで覚えられそう。
語源で覚える
11 reveal 明らかにする、暴露する
re(分離)+ veal (veil)(覆い)→ベールを剥がす→明らかにする
どんな顔か明らかになるよ!
12 significant 重要な
sign(印)を付けるほど重要な
わざわざ印付けるって事は重要なことだよね~。
大切なデートの日はスケジュール帳に印つけるもんね~。
13 immediate 即座の
im (否定)+medi (中間)→間がない→即座の
medi (中間)という語源はよく出てきますよね。
medieval 中世の(中間の時代)
media (medium) メディア(伝達の媒体→媒体って中間に入ってるってこと)
medium 巫女、霊媒(あの世の人とこの世の人の中間に入るお仕事)
14 interrupt 邪魔をする
inter (間に)+ rupt (壊す)→間に入って壊す
rupt (壊す)もよく使われています
disrupt 乱す(壊して分離する→めちゃくちゃにする)
corrupt 堕落させる、だめにする(共に壊す)
bankrupt 破産した(銀行が壊れる)
オモロイ事を考えて覚える
15 negotiation 交渉
娘「ネゴシエイションかぁ。二号線(ニゴウセン)っぽいな。二号線で交渉って覚えよう!」
私「二号線で交渉…。一体なんの交渉するんや。」
娘「二号線をもっと伸ばしたいなー伸ばせるかなーっていう交渉」
私「なんだそれ(笑)」
16 patent 特許
東京パテント許可局 って10回いう
これすごい疲れるよ(笑)
17 insurance 保険
保険の窓口のCMのメロディーで
「インシュランスまどぐち~♫」
って歌う
インシュランス=窓口 と覚えそうになるので注意(笑)
18 obscure 不明瞭な
娘「オブスキュア?プリキュアみたいやな。」
てことで
キュア オブスキュア!
で覚えちゃおう
キュア オブスキュア(不明瞭)!
ってことでこんなフォルムになるはず
よく見えない
漫画とかに出て来た時に覚える
19 siege 包囲する
20 gale 疾風
娘「ねえ、シージって包囲って意味?ゲイルは疾風?」
私「お!難しい単語やってるやん!そう。その通り!」
娘「カードキャプターさくらが使ってた魔法の名前。」
カードキャプターさくら、すごいな。
ぜひ、可愛いさくらちゃんの声と魔法のポーズと共に意味を覚えちゃってください!
※ siege とseize似てるので気を付けよう
siege 包囲
seize ~をつかむ
無駄に会話に盛込んで覚える
21 result 結果
「ねえ、今日のテストのリザルトどうだった?」
と毎日聞く
22 administration 政権、政治
「ねえ、安倍 アドミニストレーションの事どう思う?」
とテレビに安倍さんが出るたびに言う
23 heir 相続人
「あなたはパパとママのエアーだよ。」
と毎日言う
24 vice 悪
「viceへの誘惑に負けないでね!」
と学校出る前に毎日言う
※seduction to vice 悪への誘惑
25 alternative 代替えの、二者択一の
「そのプラン、イマイチだよ~。なんかalternative planない?」
と、なにか計画を立てる度に言う
最後の会話に盛込むやつは、かなり鬱陶しがられそうですが(笑)
それもこれも単語を覚えるためですから!(^O^)
参考にしたもの