音楽
こんにちは。 素敵妄想音楽サロンへようこそ。 (higanzakura109サマ、命名有難うございます(^o^)) 三度の飯より音楽が好き。なヨーコです。 皆様、お元気にお過ごしでしょうか。 音楽を聴くだけで、どこにでもトリップしてしまえる体質の私。今までも音楽を…
前作のアルバムから4年、Lady Gagaの新しいアルバムがリリースされました。 (主演映画のCDは2年前に発売されましたが、これはLady Gagaのアルバムではないのでちょっと別物と思っています。) このニューアルバム Chromatica の完成度が半端ない…! Lady Ga…
数々のショパンの素晴らしいピアノ曲の中でも、私は「ピアノソナタ 第2番」が大好きです。「なにそれ、聴いたことないわ。」と思ったあなたも絶対に知っているメロディーが入っている曲です。 この曲には葬送行進曲が入っているのです。葬送行進曲といえば…
「最近、高校生の間ではこういう曲が流行ってんねんで。」 と娘が教えてくれたのは、オフィシャル髭男dism、Mrs Green Apple、King Gnu。 どれどれ。とAppleMusicですぐに聴いてみる。 順番に聴いていく。ほー。ほー。なるほどなるほど! で、King Gnu の番…
先日大阪で行われました、「H ZETT M ピアノ独演会2019冬 大阪クリスマスSPの陣」に行って参りました。2年ほど前に彼の弾く「千本桜」を聴いてから、一度「生で!」この音に翻弄されてみたい!と夢見てまいりましたがその夢がかないました。 ↓「千本桜」はこ…
先日、ズービン・メータさん指揮のベルリン・フィルハーモニー管弦楽団のコンサートに行って参りました。曲目は「ブルックナー交響曲第八番」。なが~~い交響曲を一曲。なかなかハードル高い演目ですよね(笑)。 チケットを買う時の注意書きにはこんなこと…
15年ぶりくらいに、チェロで交響曲を弾く機会に恵まれましたヨーコです。かつてのオーケストラの部活の先輩やら後輩やらが集まって演奏会をしようと言う企画です。コンサートじゃないから、いつも弾いてない人も参加してね!という有難い企画です。しかも、…
今年もマーチングコンテスト大阪府大会に行って参りました\(^o^)/ マーチングは、本番前に色々な学校が外で練習しているので、会場に着いた途端、カッコイイ音がバンバンあちこちから聞こえてくるのでテンション爆上がり!!いいわ~!! 今日は、会場入り…
皆様、2019年11月にベルリンフィルが来日するのをご存知でしょうか。私は知りませんでした。クラッシック音楽好きでありながら、楽団の来日情報をチェックしたりしていないナマケモノなのです私は。でも今回はラッキーな事に、先行予約の段階でベルリンフィ…
昨年初めて「大阪府吹奏楽コンクール 高等学校の部A組」を聴いて大感動して帰ってきたわけですが、今年もチケットをゲットし聴いて参りました。聴いたといっても、前半の部と後半の部でホール入れ替え制だったので聴いたのは半分(13校+特別演奏)だけでし…
先日行われました吹奏楽コンクール大阪府北地区大会の会場に足を運び、20校中19校、聴くことが出来ました。半日ドップリと音楽に浸かってたわけです。あー楽しかった\(^o^)/ コンクールはちゃんと聴こうと思ったら半日仕事。楽しいのですが、ちゃんと準備…
ラフマニノフはピアノ協奏曲で有名ですが、交響曲第二番もとても美しいですよね。特に第三楽章は西洋のおとぎ話の世界そのままと言った感じで、今、自分がゴミゴミした小汚い部屋に居ようとも、瞬時に別世界に連れ去ってもらえます(?)。 色としてはこんな…
バイオリン協奏曲を聴いて頭に思い浮かんだことです。曲の説明とかじゃないです(笑)。あくまで音から感じるイメージのみの話。 メンデルスゾーン チャイコフスキー ブラームス メンデルスゾーン あぁぁぁ。出だしからダサカッコイイ!ダサい、土臭い、メロ…
【日本語】昭和初日に思い浮かんだ一曲 【English】A musical piece that came up to my mind on the first day of 'Reiwa' era 【日本語】昭和初日に思い浮かんだ一曲 新しい時代が始まりましたね。私は、割と何も特別な事もせずにシレっと新しい時代の幕開…
最近は、自分の中のアンテナが完全に「英語」に向いており、あまりクラッシック音楽を聴いていませんでした。音楽は、なにかしら聴いておりましたがクラッシック音楽は聴いてなかったんだよね。何か作業をしながら聴く音楽は、作業がはかどるようなものがい…
ハイドンの美しさにようやく気付きましたヨーコです。 フランツ・ヨーゼフ・ハイドンの事です。はい。交響曲の父です。 ここ数年クラッシック音楽に目覚めて、あれこれ聴いていましたが、どうにも「ハイドン」の良さがよく分からん…。という事であまり彼の曲…
先日、こちらの演奏会に行ってまいりました。 はーー♡!楽しかった!!! びわ湖ホールは、その名の通り、琵琶湖にあります。もう、目の前が琵琶湖!ホールは琵琶湖に面した部分はガラス張りの作りで、美しい琵琶湖の景色が一望できるんですよねぇ。素敵!大…
最近テレビで「あ!宮本さんや!」と思って、流れるPVを見てたんですよね。それが「獣ゆく細道」だったんですけど、テレビだし音がイマイチなうえ、ほんのチョコッとだけだったし、林檎さんの声しか聞こえないじゃんこれ…?と思って、うーん、興味がイマイチ…
スズキメソッドの教本を使ってチェロを練習していますが、Book 3 になると「おお!」と唸りたくなるような素敵な楽曲を練習することが出来ることに最近気づきました。(やっとBook 2がそこそこ弾けるようになってきた!) 中でも、「うわ~♡弾きたい♡」とワ…
今年は、甲子園にどハマリしていたのですが、試合中に演奏される吹奏楽の演奏も、毎回楽しみにしておりました。中でも楽しみだったのが「ウィリアムテル序曲」でした。めちゃめちゃ難しそうな曲を、あんな屋外のワサワサしたとこで、バッチリ演奏しちゃうって…
昨日は、マーチングコンテストを見に行きました。初めてのマーチング観覧でした。日本の高校生のマーチングはレベル高いから、行く前からワクワク。府大会ですが、大阪は府大会レベルでもきっとすんごいに違いないし! 朝、10時ギリギリに会場に到着。外で、…
最近、吹奏楽のコンクールの演奏をよく聴いています。上手いところは本当に上手い!鳥肌もん、です。こういったコンクールものは、やっぱり音程とかリズムとか正確さが大前提でそれがバシっと決まる美しさと迫力がたまらん! でも、コンクールものじゃない吹…
エレカシのニューアルバムについてきたDVD 宮本さんが 大暴れして 頭抱えたり ネクタイグッっとゆるめたり 胸をはだけたり カメラに近づきすぎたり 両手つきあげたり グー!って親指立てたり 急にシリアスな顔したりして 好きになり過ぎそうなので 見るのは1…
最初から最後まで汗と涙と泥んこと希望全開の歌。 胸にズキュンですよ。 RESTART も熱かったけど、もっと熱い。 最初は 力いっぱいの歌、演奏に うぅぅぅ…… ってウルウルしてきて 何度も聴いてるうちに うおーーーーー!!!!!! ってなる。 昨日はみんな…
クラッシック音楽でありながら、私の中ではロックの仲間に分類される曲達を紹介したいと思います。 ベートーベン:ピアノソナタ第14番「月光」3楽章 血がたぎる。 右手がちょっと落ち着いてる時も、左手がずっとたぎってる!!!血管の中の血がグツグツと…
昨日は、関西フィルハーモニー管弦楽団の定期演奏会にて、岡本侑也さんの演奏を聴きました。 ショスタコーヴィチのチェロ協奏曲第一番は、ロストロ(ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ)さんの為に書かれた曲で、ほぼ狂気と言っていいくらいの力強さと音の…
先日、お友達とアマオケのコンサートに行きました。アマオケのコンサート行くのなんていつぶりだろう!音楽は大好きだけどコンサートにはあまり行かない私。なんかね、会場に閉じ込められる感じが気になっちゃう時があるんですよね。閉所ってわけでもないん…
最近の鬼リピは、娘がハマって聴きまくっているアニメソング達です。 娘はなんか知らんけど古いもの好きで、どこで情報をゲットしているのか知りませんが、昭和感漂うものを好んで聴いています。 セーラームーンのムーンライト伝説 まずはセーラームーン。 …
コロさんの記事を読んで、また千本桜ピアノバージョンにハマってもうた! www.coro56.com もともと「H ZETT Mさん」の千本桜が大好きでよく聴いていたのですが、今回ご紹介いただいた「まらしぃさん」のんも聴いてみたら全然違っててこちらもとても素敵だ!!…
マーラー 交響曲第一番 「巨人」というタイトルがついていますね。 この曲のどのあたりが「巨人」なのかは、私的にはよく分かりませんが、きっとウィキったら色々ウンチクがあるんでしょうね! 気になる方は飛んで見てください。 https://ja.wikipedia.org/wik…